更新日:2020年6月19日
鴨川市郷土資料館・文化財センター利用案内
郷土資料館・文化財センター
鴨川の昔の生活などがしのばれる、約9,000点の郷土資料や文化遺産を収蔵、展示。このほか、郷土出身の大蔵大臣、水田三喜男氏の収集美術品コーナー、歌人、古泉千樫、欄間彫刻師、波の伊八の特別展示などがあります。また、文化財センターには市内の遺跡から出土した考古資料を展示しています。
利用案内
開館時間
午前9時から午後5時
休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始
交通
JR安房鴨川駅から徒歩15分
またはJR安房鴨川駅からバス鴨川市役所下車徒歩1分
入館料(郷土資料館、文化財センター共通)
通常
- 大人 200円
- 小中高校生 150円
団体(20人以上)
- 大人 140円
- 小中高校生 100円
※団体のご利用は、新型コロナウイルス対策のためご遠慮いただいています
駐車場
無料(普通車20台)
関連リンク
鴨川市郷土資料館・文化財センター 新型コロナウイルス感染防止対策について
地図情報
-
生涯学習課 文化振興室
〒296-0001 千葉県鴨川市横渚1401-6
電話:04-7093-3800
メールのお問い合わせはこちらから