更新日:2014年11月28日
郷土資料館
郷土資料館
1階展示室

農家のくらし
江戸時代から昭和時代前半までの農家のようすを再現しています。土間、居間、座敷のモデルと調度品を展示しています。

農業の道具
機械化以前の農具である足踏脱穀機、千石どおし、万石どおし、籾摺木臼、籾摺土臼、臼、杵、唐箕などを展示しています。

漁業の道具
磯漁業、沿岸漁業、川魚漁業の道具や伝統工芸である万祝を展示しています。

商業の道具
江戸時代から昭和初期までの商家のようすとそろばん、レジスター、かんばんなどの商業用具を展示しています。
1階特別展示室

水田三喜男コレクション
郷土の生んだ政治家、元大蔵大臣、水田三喜男氏のコレクションを展示しています。愛用の遺品や書画、陶磁器などの美術品があります。
2階展示室
波の伊八
波を彫ったら日本一、「関東に行ったら波を彫るな。」とまで言わせた郷土出身の宮彫師、武志伊八郎信由の作品。
民俗行事
県指定文化財である吉保八幡神社のやぶさめ、北風原の羯鼓舞で使う道具を展示しています。
古泉千樫
郷土出身のアララギ派の歌人、古泉千樫の作品、短歌、掛軸、雑誌などを展示しています。
-
生涯学習課 文化振興室
〒296-0001 千葉県鴨川市横渚1401-6
電話:04-7093-3800
メールのお問い合わせはこちらから