更新日:2014年11月28日
使用料
市民会館使用料
お知らせ
平成26年4月1日施行の消費税率引き上げに伴い、施設使用料等(基本使用料、割り増し料、付属設備、備品使用料)を改定しました。
平成26年4月1日より消費税率8%の料金となりました。
料金一覧(単位:円)
ホール
平日 | |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 11,880円 |
午後(午後1時から午後5時) | 16,200円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 19,440円 |
全日(午前9時から午後9時) | 47,520円 |
土・日・祝日 | |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 14,040円 |
午後(午後1時から午後5時) | 19,440円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 23,760円 |
全日(午前9時から午後9時) | 57,240円 |
舞台・ロビーを含む
1階
第1会議室 | |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 1,720円 |
午後(午後1時から午後5時) | 2,260円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 2,700円 |
全日(午前9時から午後9時) | 6,680円 |
第2会議室 | |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 1,720円 |
午後(午後1時から午後5時) | 2,260円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 2,700円 |
全日(午前9時から午後9時) | 6,680円 |
ロビー(ロビーのみ利用する場合) | |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 2,370円 |
午後(午後1時から午後5時) | 3,340円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 3,990円 |
全日(午前9時から午後9時) | 9,700円 |
2階
会議室 | |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 3,450円 |
午後(午後1時から午後5時) | 4,530円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 5,400円 |
全日(午前9時から午後9時) | 13,380円 |
ロビー(ロビーのみ利用する場合) | |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 1,400円 |
午後(午後1時から午後5時) | 1,940円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 2,260円 |
全日(午前9時から午後9時) | 5,600円 |
第1楽屋 | |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 640円 |
午後(午後1時から午後5時) | 970円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 1,080円 |
全日(午前9時から午後9時) | 2,690円 |
第2楽屋 | |
---|---|
午前(午前9時から正午) | 640円 |
午後(午後1時から午後5時) | 970円 |
夜間(午後6時から午後9時) | 1,080円 |
全日(午前9時から午後9時) | 2,690円 |
ご注意
- この表は1回当たりの使用料とし、使用単位をもってそれぞれ1回の使用とします。
-
使用者が入場料又は入場料に類する料金(以下「入場料」という。)を徴収する場合の使用料は,入場料の最高金額によりこの表に定める使用料(以下「規定料金」という。)に、次に掲げる割合により算出した額を加算します。
ア 500円未満の入場料を徴収する場合 2割
イ 500円以上1,000円未満の入場料を徴収する場合 5割
ウ 1,000円以上の入場料を徴収する場合 10割
- 展示即売、商業宣伝、その他これに類する行為を目的として使用する場合の使用料は、規定料金の10割相当額を加算します。
- 使用者が本市の住民基本台帳に記録されていない者又は本市内に本社(店)支社(店)、営業所等がない法人の場合は、規定料金の5割に相当する額を加算します。
- 暖房又は冷房を行う場合の使用料は、暖房は規定料金の4割に相当する額、冷房は6割に相当する額を加算します。冷暖房早見表は下記をクリックしてください。
6 使用単位による規定の使用時間を超過し、又は繰上げて市民会館を使用する場合の使用料は、超過又は繰上げ時間1時間(1時間未満の場合は1時間とします。)につき、規定料金(前各号に該当する場合は、当該各号に定める額を加算した額)の3割に相当する額を徴収します。
7 市民会館の電源を使用する機械、器具等を持ち込んで使用する場合は、当該機器の電力消費量100ワット当たり午前、午後、夜間の使用単位ごとに10円、全日の使用については30円を徴収します。
附属設備・備品使用料
-
経営企画部 財政課 市民会館
〒296-0001 千葉県鴨川市横渚808-33
電話:04-7093-1131(代)
ファックス:04-7093-1164
メールのお問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。