更新日:2018年4月6日
小湊小学校の概要と教育
概要
今年は小湊小学校最後の年です。
小湊小学校は、平成30年度をもって閉校し、平成31年度より、隣の天津小学校と統合し新しい学校となります。
明治7年に妙蓮寺と善龍寺に小学校が誕生し、長きに渡って地域の皆様に愛されてきた学校がなくなるのは、とてもさみしいものがあります。
今年度は、閉校記念行事として、運動会や学習発表会、閉校式等を予定しています。
是非多くの皆様のご参加をお待ちしております。
所在地 〒299-5502
千葉県鴨川市内浦1923番地
電話番号 04-7095-2016
ファックス番号 04-7095-2023
アクセス JR外房線「安房小湊駅」下車、徒歩5分
学区の概要
本校の学区は、旧小湊町の全域で、鴨川市の東端に位置している。学区は、海や山の自然に恵まれ約85パーセントが山地である。この地区は、道路や鉄道が東西ともにトンネルで隣接地(東は勝浦市、西は天津地区)と通じている。鉄道を境に南側が市街地、北側が山地や農地になっている。
小湊は、日蓮聖人誕生の地として知られ「鯛の浦や誕生寺」等、全国に名高い名刹が数多くあり、ホテルや旅館、飲食店、土産物屋等のサービス業や伝統的な漁業が主な地場産業で、これらに関連した職に従事する人が多い。
学区内には「内浦山県民の森」「千葉大学海洋バイオシステム研究センター」等の専門機関や鴨川消防署小湊分遣所・JR安房小湊駅・小湊郵便局・農協・漁協・観光協会等たくさんの地域施設がある。
保護者や地域住民の教育に対する関心が高く、学校教育活動に協力的である。生徒指導や安全指導の面からの支援はもちろんのこと、教科学習や農業体験・漁業体験等、児童とのかかわりを大切にし、精力的に取り組んでくれる。
教職員構成
校 長 庄司 里美
以下、教職員13名
学級編制及び児童数
平成30年4月9日現在
学級名 | 男 | 女 | 計 |
---|---|---|---|
1年 | 3 | 3 | 6名 |
2年 | 5 | 3 | 6名 |
3年 | 5 | 1 | 6名 |
4年 | 3 | 6 | 9名 |
5年 | 8 | 4 | 12名 |
6年 | 4 | 6 | 10名 |
合計 | 28 | 23 | 51名 |
本校の教育
教育計画
教育目標
豊かな心で、共に高めあい、未来をたくましく生きぬく小湊っ子の育成
【こんな子どもを育てます】
めあてを持ってチャレンジする子
スローガン“知りたい! やりたい! がんばりたい!!”
- かしこい子(頭を鍛える教育)
- やさしい子(心をたがやす教育)
- たくましい子(体を鍛える教育)
- 小湊大好きな子(ふるさと教育)
経営方針 閉校年度スローガン 【昨日・今日・明日】
児童・保護者・地域・教職員が共に誇れる学校を目指す
(子どもが通いたい学校、保護者が通わせたい学校)
経営の重点
- 児童一人ひとりに確かな学力と生きる力を育む教育の推進。
- 家庭や地域との連携を積極的に推進し、教育を通した信頼関係の確立。
- 環境整備に努め、施設設備の安全管理と教育資源の有効な活用。
めざす教師像
- 子どもたちにとって、よりよい教育活動を創造しようと努力し、協力し合える、明るく元気な『活力あるチーム小湊』をめざす。
※児童理解に努める教師※
校内研修
研究主題
『自分の思いや考えを伝え合うことのできる児童の育成』
― 算数科の実践を通して ―
研究目標
自分の思いや考えを伝い合える児童を育成する授業の工夫・改善の方策について、実践を通して明らかにする。
安房東中学校区ふれあい研修との関連
下記ダウンロードのPDFをご覧ください。
特色ある教育
地域の自然や施設を利用し、地域の先生(学習支援ボランティア)と学ぶ
生活科や総合学習を中心に
(川や海、県民の森、千葉大学海洋バイオシステム研究センター、東大演習林など)
子ども達と保護者・地域の人々がともに学ぶ
生活科や総合的な学習の時間を中心に(地域素材を生かして)
・蚕の飼育観察 ・その道のプロに学ぶクラブ活動・磯観察・クサフグの産卵観察
・サンドアートフェスティバル ・ボランティアによる読み聞かせ 等
安房東中学校区小中一貫教育 安房東中・小湊小・天津小
- ふれあい集会小1~中3 (音楽発表会)
- 幼小交流(幼稚園と小学1年生)
- 小小交流授業(2年生~6年の児童交流)
- 小中交流(5年・6年 安房東中で学年毎に天津小児童と小湊小児童が学ぶ)
- 教師間交流
統合を意識した天津小との交流活動
・1年生から6年生まで、計画的に交流学習を実施し、統合年度の不安を解消する。
小湊こども園との交流活動
- 大運動会 ・1・2年生との交流学習

磯の観察会(千葉大海洋バイオシステム研究センターの協力)

クサフグの産卵の観察
(運動会1)
安房東中校区ふれあい研修 小中一貫教育の取組(PDF:659.2KB)
ダウンロード
地図情報
関連リンク
-
学校教育課
〒299-5503 千葉県鴨川市天津1104
電話:04-7094-0512
メールのお問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。