更新日:2017年6月28日
東条幼稚園
概要
所在地
〒296-0043
千葉県鴨川市西町332番地
電話番号、ファックス
04-7093-1035
アクセス
JR「安房鴨川駅」より、日東交通バス「上人塚」下車、徒歩4分
地域の特色
松原海岸沿いの観光施設、病院、福祉施設や住宅造成もあり、活気のある地区である。他地域からの転居者も多く、地区の傾向は都市化しつつある。また、保護者は教育、文化に対する関心は高く、PTA、子ども会育成会その他の諸団体の活動も活発である。
教職員構成
幼稚園長以下、教職員4名、臨時職員4名
学級編制
学年 | 学級数 | 園児数 | 合計 |
---|---|---|---|
年少 | 1 | 男 6、女 9 | 15 |
年長 | 1 | 男 7、女 4 | 11 |
合計 | 2 | 男13、女13 | 26 |
本園の教育
東条幼稚園では、こんな子に育ってほしいと願っています。
教育計画
教育目標
【明るく、やさしく、たくましい、東条っ子】
- 自分から進んで遊びを創り、がまん強くやりぬく子
- やさしい心をもち、思いやりのある子
- 力いっぱい友達と遊び、健康な身体をつくる子
経営の方針
チーム東条、オール東条の園経営
- 園児にとって家庭では味わえない集団生活の良い体験を与え、人間形成の基礎を養う。
- いつも新鮮で魅力ある環境作りに努め、自発性が十分に発揮できるような楽しい園生活を工夫する。
- 一人一人の良さを見つけ生かす指導と、4歳5歳の年齢や育ちにふさわしい基本的な生活習慣の育成を推進する。
- 園、家庭、地域との連携を深め、幼児、教師、保護者が共に育ちあう幼稚園作りを目指す。
- 教師一人一人が、幼児教育に携わるものとしての自覚と見識を持ち、互いに刺激合える人間関係に努める。
本年度の研究
研究主題
子どもが楽しむ運動あそび
サブテーマ 繰り返し挑戦したくなるような環境構成の工夫
研究の目標
- 幼児の実態を捉えながら、発達の特性に応じた遊びや指導法を考え、実践する。
- 楽しく体を動かす時間を確保し、多様な動きができるような様々な遊びを取り入れる。
- 研修を通し、教師の資質向上を図り、常に幼児と向き合い、共に育ち合えるように努める。
研究の内容と方法
- 年間指導計画の作成と見直し
- 研究計画の作成
- 実践指導・環境作り・実践記録からの問題についての検討
- 研究の評価と課題・まとめと次年度への方向づけ
体験活動
園外保育
- 園周辺の散歩・地区のお寺巡り・落ち葉・木の実拾い等(徒歩)
- 一戦場公園・マザー牧場・みかん狩り等(学習バス使用)
- 修園遠足(年長)保護者の付き添いなしで実施
交流活動
- 小学校、保育園、他園との交流 ・保護者の先生
異年齢との活動
- 「コアラの日」と名づけ、今年度は年3回計画し、活動する。
- 年少、年長で混合のグループを作り、一年間活動をする。
- クッキング・栽培活動・運動会・お正月遊び・お別れ会等
預かり保育
「4歳児・5歳児の幼稚園教育」に加え、「預かり保育」実施しております。
幼稚園の通常保育時間の前後、午前7時30分~午後7時。土曜日は、午前7時30分~午後1時。
長期休業日の保育をおこなっています。
ダウンロード
関連リンク
-
健康福祉部 子ども支援課
〒296-0033 千葉県鴨川市八色887-1
電話:04-7093-7113(子ども福祉係、幼保係)
メールのお問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。