更新日:2017年6月28日
西条幼稚園
概要
所在地
〒296-0033
千葉県鴨川市八色869番地
電話番号、ファックス
04-7093-0999
アクセス
JR「安房鴨川駅」より、タクシー5分又は徒歩40分(2,6キロメートル)
高速バス(アクシー、カピーナ号)「福祉センター前」下車
園の概要
園は、鴨川市街地の北西部に位置し、地域のほぼ中央にある。小学校に隣接し、福祉センター、警察官舎、県営住宅、公民館も近く、さらにJR鴨川駅西口の新設や千葉・鴨川線の道路整備、房総スカイライン・館山道君津インターの開通など、道路交通網の発達により園周辺には企業や飲食店等も進出している。
住宅造成もあり他地域からの転居者も増えつつある。
地区民の教育に対する関心は高く、PTA活動、子供会育成会等の活動も活発であり、協力的である。
平成19年度西条保育園脇に西条幼稚園舎を新築。平成20年度より幼保一元化実施。愛称「西条こども園」が開園した。
職員構成
幼稚園長、以下職員7名
学級編制と園児数
組 名 | 男 児 | 女 児 | 合 計 |
---|---|---|---|
すみれ(年少) | 6 | 11 | 17 |
さくら(年長) | 11 | 14 | 25 |
合 計 | 17 | 25 | 42 |
本園の教育
本園の教育目標
教育目標
「明るく、たくましく、思いやりのある子」
めざす子ども像
- 遊べる子
自分の思いや考えを素直に表現し、友達と関わりを持ちながら遊べる子
- がんばる子
基本的な生活習慣や態度を身につけ、物事に意欲を持ち、最後までがんばる子
- やさしい子
自分の思いを伝えたり、友達の気持ちを感じられる子
- 考える子
いろいろな遊びに興味を持ち、意欲的に取り組む子
経営の方針
- 基礎的、基本的な指導の徹底を図る特色ある教育課程を編成し、全員参加の園経営の推進に努める。
- 子ども一人ひとりの良さを認め、健康な心と体をはぐくむ実践の継続に努める。
- 指導と評価の一体化をめざして、日々の授業実践を通じて研修の充実に努め、教員の資質・能力の向上を図る。
- 教育環境の充実に努め、園舎内外の環境整備と美化活動を推進する。
- 家庭と地域との連携を強化し、「地域に根ざした施設づくり又、保護者に安全で信頼される園づくり」に努める。
経営の重点
- 指導の工夫と指導計画の改善。
- 心のつながりのある、あたたかい集団づくり。
- 健康な生活の習慣化と安全指導の徹底。
- 家庭との連携強化と園外保育の充実。
特色ある活動
幼保一元化実施
平成20年度より、幼保一元化施設となり、愛称「西条子ども園」開園。
核家族化や子育て世代の就労形態の変化、幼児教育と保育に対するニーズの多様化に対応し、0歳から5歳児の就学前までの乳幼児期に、一貫した教育と保育を行っている。
預かり保育の実施
通常の4歳児5歳児の幼稚園教育に、預かり保育を併せ、幼稚園の通常保育時間の前後、土曜日、長期休業日の保育を行っている。
ダウンロード
関連リンク
-
健康福祉部 子ども支援課
〒296-0033 千葉県鴨川市八色887-1
電話:04-7093-7113(子ども福祉係、幼保係)
メールのお問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。