更新日:2015年4月1日
高齢者やその家族を支えるために
高齢者福祉サービス(介護保険以外)
生活支援が必要な高齢者やその家族の方々へ、毎日健やかに過ごすことができるよう次のサービスを提供しています。
ひまわり配食サービス
食事の調理が困難な高齢者の方などに、栄養バランスのとれた夕食をお届けしながら、ご本人の安否確認を行います。
配食サービスは、心身の状況や生活環境などについてアセスメントを行ったうえで、ご本人に最もあった食事提供の方法などをアドバイスしながら、必要な方に配食サービスを提供します。
対象者
- 65歳以上の一人暮らしの方
- 65歳以上の高齢者のみの世帯
- 心身障害者のみの世帯
料金
1食450円(主食+汁物+おかず) 350円(汁物なし) 300円(おかずのみ)
利用回数
原則、週3回から5回実施日 月曜日から金曜日の夕方 (毎週土日、12月28日から1月3日は休み)
介護用品(紙おむつ・尿取りパット)の支給
在宅で要介護高齢者などを介護している家族への支援として、紙おむつや尿取りパットを支給します。
対象者
下記の人を在宅で介護している家族(市民税が非課税の世帯)
- 介護認定で要介護4、5に認定された65歳以上の高齢者
- 小学生以上の身体障害者手帳1級、2級、又は療育手帳A2以上の方
料金
無料
支給回数
4回に分けて支給(1回5,000円以内の支給)
【詳細は福祉総合相談センターにお問い合わせ下さい。 電話04-7093-1200】
認知症高齢者等見守りシール交付事業
認知症高齢者等の中には、家族が気づかないうちに外出し、帰り道が分からなくなってしまう方がいます。
認知症で徘徊やその可能性がある方の早期発見及び安全保護を図るため「QRコード付き見守りシール」を配布し、衣類やかばんなどの携行品に貼っていただきます。
「QRコード付き見守りシール」の配布は、申請・登録が必要となりますので、事前にお問い合わせください。
鴨川市福祉総合相談センター TEL04-7093-1200
対象者
1 おおむね65歳以上で、在宅生活をされている方
2 医師による認知症の診断があり、徘徊のおそれがある方
費用負担
無料
配布物
QRコード付き見守りシール30枚(耐洗シール20枚+蓄光シール10枚)
申請時必要なもの
印鑑(申請者とメールアドレス登録者の方)
対象者の写真(全身及胸から上 各1枚ずつ)
メールアドレス(3件まで)
◎迎えに行くことが可能な方でお願いします。
市民の方へ
この事業は市民のみなさまのご協力が欠かせません。
市内で「QRコード付き見守りシール」を貼っている方を見かけたら「どうされましたか」と声をかけてください。
お手持ちの携帯電話、スマートフォンで「QRコード」を読み取ると、事前に登録してある本人のニックネーム、身体的特徴、既往歴、保護時に注意すべきことなどが表示されます。(個人情報は表示されません)
発見者は、発見場所や健康状態などの情報を入力し送信すると、事前に登録した家族などに発見を知らせるメールが届きます。
発見者と家族等は伝言板でのやり取りになるため、個人情報を開示することは一切ありません。
ご家族やご友人など周りの方に、この事業のお話をしていただき、事業の周知にご協力をお願いいたします。
認知症高齢者等見守りシール交付事業ご案内(PDF:250.5KB)
認知症高齢者等見守りシール交付事業利用申請書(PDF:52.5KB)
認知症高齢者等見守りシール交付事業登録情報変更(利用辞退)届(PDF:34.6KB)
-
健康福祉部 健康推進課
〒296-0033 千葉県鴨川市八色887-1
電話:04-7093-7111(管理係、保健予防係、介護保険係、国保病院経営改革係)福祉総合相談センター(鴨川市総合保健福祉会館内)
〒296-0033 千葉県鴨川市八色887-1
電話:04-7093-1200
メールのお問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。