更新日:2018年11月30日
電子入札及びICカード利用者登録について(電子入札への紙による参加書式は、こちらから)
電子入札の実施について
鴨川市では、一部の物品・委託案件を除き電子入札を実施しております。
入札方法等について、下記をご確認ください。
なお、電子入札への紙での参加方法については、下へ画面をスクロールして、ご確認ください。
電子入札システムは【8時から24時まで使用可能】でその後使用できなくなります。再度使用できるのは翌朝の午前8時からとなりますので、ご注意ください。
下記に操作方法を掲載したので、ご確認願います。
一般競争入札(事前審査型)の流れ(電子入札)(PDF:144KB)
入札については、指名競争入札と同様となりますので下記をご確認ください。
1.から7.までが基本的な操作順になります。
(最初に入札情報システム)
(電子入札システム)
1-1指名通知書の案件確認方法(入札情報システムで確認できない場合は、こちらからお願いします。)(PDF:405.3KB)
2.指名通知書の受理から受領確認書の発行(PDF:5.4MB)
この3.入札書の提出の中に、内訳書の添付方法が記載されていますので、ご確認ください。また、書式に印となっていても、押印の必要はありませんので、ご注意ください。
なお、内訳書の日付は入札書の提出日と同じ日でお願いいたします。
添付する内訳書のデータ形式は、Excel又はPDFどちらでも可能です。
形式を指定する場合には、通知等に記載いたします。
くじ番号は任意の3ケタの数字を半角で入力願います。(同価格の場合使用、電子くじ)
(電子くじとは)
→入札参加者の入力した「くじ番号」と入札書到着時間のミリ秒数を足して、くじ参加者数で割り算し、余りの数と入札書到着順位の一致した入札参加者が落札者となります。
【再度入札について】
再度入札になった場合には、当面の間、対象案件の指名業者宛に通知するとともにファックスでも同様の内容を送付します。
また、再度入札までには数日間間隔をおいて行います。入札当日に行うことはありません。再度入札の実施日時については、上記ファックス送付文にも記載します。
これ以降は、実際の電子入札で発生する可能性があるものについて、操作方法を掲載しました。今後実施する電子入札の際にご覧ください。
(入札情報システム)
電子入札への紙での参加方法について
電子入札への紙での参加方法については、下記のとおりとなります。
【当ホームページの紙入札書式とは違うのでご注意ください。】
電子入札への紙入札方式での参加について(PDF:53.8KB)
(必要書類)入札書(電子入札案件 紙入札業者用)(WORD:13KB)
電子入札に紙で参加される場合は、【電子入札の入札書提出締切日の午前中】までに、鴨川市財政課へ上記を提出願います。
なお、各書類は【入札案件ごとに必要】となりますので、ご注意ください。
電子入札を紙で辞退される場合には、下記を入札書受付締切日の午前中までにご提出願います。
ICカードの利用者登録について
ICカードを、ちば電子調達システム(電子入札)で利用するには、利用者登録が必要となります。
すでに千葉県及び県内他市町村等で平成25年度以前からICカードを利用者登録している方についても、鴨川市の電子入札に参加するには【平成26年4月1日以降】に、再度利用者登録が必要となりますので、ご注意ください。
ダウンロード
-
経営企画部 財政課
〒296-8601 千葉県鴨川市横渚1450
電話:04-7092-1111(代)
直通電話:04-7093-7830(財政係、管財係、契約係)
メールのお問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。