○鴨川市要保護児童対策地域協議会設置要綱

平成19年3月28日

告示第16号

(設置)

第1条 要保護児童の適切な保護又は要支援児童若しくは特定妊婦への適切な支援を図るため、児童福祉法(昭和22年法律第164号。以下「法」という。)第25条の2第1項の規定に基づき、鴨川市要保護児童対策地域協議会(以下「協議会」という。)を設置する。

(構成)

第2条 協議会は、次の各号に掲げる関係機関等(法第25条の2第1項に規定する関係機関等をいう。以下同じ。)の区分に応じ、当該各号に定めるもの(以下「構成関係機関等」という。)により構成する。

(1) 法第25条の5第1号に掲げる機関

 千葉県君津児童相談所

 千葉県安房健康福祉センター

 鴨川警察署

 鴨川市福祉事務所

 鴨川市教育委員会

 健康推進課

 福祉課

 子ども支援課

(2) 法第25条の5第2号に掲げる法人

 鴨川市社会福祉協議会

(3) 法第25条の5第3号に掲げる者

 鴨川市校長会

 民生委員・児童委員

 その他市長が指定する者

(要保護児童対策調整機関)

第3条 法第25条の2第4項に規定する要保護対策調整機関は、鴨川市福祉事務所とする。

(庶務)

第4条 協議会の庶務は、鴨川市子ども支援課において処理する。

(その他)

第5条 この告示に定めるもののほか、協議会の組織及び運営に関し必要な事項は、協議会が別に定める。

この告示は、公示の日から施行する。

(平成19年3月30日告示第31号)

この告示は、平成19年4月1日から施行する。

(平成19年8月15日告示第85号)

この告示は、公示の日から施行する。

(平成19年10月19日告示第108号)

この告示は、公示の日から施行する。

(平成21年3月31日告示第56号)

この告示は、平成21年4月1日から施行する。

(平成24年3月30日告示第54号)

この告示は、平成24年4月1日から施行する。

(平成27年3月31日告示第50号)

この告示は、平成27年4月1日から施行する。

鴨川市要保護児童対策地域協議会設置要綱

平成19年3月28日 告示第16号

(平成27年4月1日施行)

体系情報
第8編 生/第1章 社会福祉/第2節 児童・母子(父子)福祉
沿革情報
平成19年3月28日 告示第16号
平成19年3月30日 告示第31号
平成19年8月15日 告示第85号
平成19年10月19日 告示第108号
平成21年3月31日 告示第56号
平成24年3月30日 告示第54号
平成27年3月31日 告示第50号