宣言終了後の協力要請など
新型コロナウイルス感染症のオミクロン株(BA.5)の感染者の急増により医療機関などへの負荷が急速に高まったため、千葉県は、社会経済活動を維持しながら感染拡大に対応するため、「BA.5対策強化宣言」を行い、対策を強化してきました。
宣言開始時と比べて、新規感染者が減少し、病床使用率も改善傾向を示すなど医療機関などへの負荷が低減しつつある状況を踏まえ、第56回千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、9月14日に宣言を終了することや、宣言終了後の県民・事業者の皆さんへの協力要請などが決定されました。
対応内容の実施について、ご協力をお願いいたします。
宣言終了後の協力要請などの期間
令和4年9月15日から当面の間
市民の皆さんへ
【基本的感染対策について】
- 室内の定期的な「換気」、「3つの密」の回避など基本的な感染対策を徹底してください
- 風邪症状など、体調不良が見られる場合は、受診以外は外出を控えてください
【外出について】
- 高齢者や基礎疾患のある方や、これらの方と同居する家族などは、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出を避けてください
【飲食について】
【ワクチン接種について】
【受診について】
【検査について】
事業者の皆さんへ
- 業種別ガイドラインを遵守してください【特措法第24 条第9 項】
- 職場復帰に当たり、療養証明・陰性証明などを求めないでください【特措法第24 条第9 項】
イベント主催者の方へ
イベントの実施に当たっては、「感染防止安全計画」や「感染防止対策チェックリスト」により、感染防止対策を講じて実施してください。【特措法第24 条第9 項】
【収容率・人数上限の目安】
- 感染防止安全計画を策定し、県による確認を受けた場合
人数上限:収容定員まで
- 1以外の場合
収容率:100%(大声なし)または50%(大声あり)かつ人数上限:5,000 人または収容定員の50%以内のいずれか大きい方
※ 1、2いずれの場合でも、同一イベントにおいて、「大声あり」、「大声なし」のエリアを明確に区分して開催する場合の収容率は、それぞれ50%(大声あり)・100%(大声なし)


新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力をお願いします
ワクチン接種後も、「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)回避」などを徹底してください。
「マスクを正しく使いましょう」
会話をするときは必ず着用をしてください。
- 鼻出しマスクやあごマスクはやめましょう
- 着けたら外側は触らないようにしましょう
- ひもを持って着脱しましょう
- 品質の確かな、できれば不織布を使用しましょう
「こまめにしよう 手洗い・手指消毒」
このような時では必ず、手洗い・手指消毒をしましょう。
- 共用物に触った後
- 食事の前後
- 公共交通機関の利用後 など
「目指そうゼロ密」
一つの密でも避ける行動をお願いします。
- 密接-マスクなしで会話をしたり、大声をだすことはやめましょう
- 密集-大人数や近距離で集まることはやめましょう
- 密閉-換気が悪い場所や狭い所は避けましょう

ゼロ密を目指そう!
「人と会うときは」
- 人と十分な距離を保ちましょう
- 混雑している場所や時間を避けましょう
- できる限りオンラインの利用や時差出勤をしましょう
- 屋外でも密接、密集を避けましょう
「飲食するときは」
- 少人数・短時間で、大声は避けましょう
- 第三者認証制度の適用店を利用しましょう(パーティションの設置または座席間隔の確保、消毒、換気の徹底など)
- テイクアウトやデリバリーを活用しましょう
ポイント
- 会話時はマスクを着用してください
- 体調不良時の出勤・登校・移動は控えましょう
- ワクチン未接種の方は接種をお願いします
- 一人ひとりの行動が、大切な人と私たちの日常を守ることにつながります
