本文
福祉避難所について
福祉避難所とは
1 概要
福祉避難所は、高齢者や障害者など災害時に特別な配慮が必要な者が避難する施設のことで、災害時に必要に応じて開設する二次的な避難所です。
そのため、基本的には、最初から福祉避難所を利用するのではなく、まずは、指定避難所へ避難することを想定しています。
また、福祉避難所の避難者の滞在場所は、必ずしも入所者用の部屋ではなく、多くの場合、施設内の会議室やリハビリ用のスペースなどです。
2 福祉避難所の受入対象となる者
高齢者、障害者等の要配慮者のうち、一般の避難所では生活に著しい支障をきたす方で、特別養護老人ホームまたは老人短期入所施設等へ入所するに至らない程度の避難者とその家族(1名程度)を対象としています。
【判断基準】
|
区分 |
判断基準 |
実例 |
避難・搬送先 |
1 |
治療が必要 |
・治療が必要 ・発熱、下痢、嘔吐 |
・酸素 ・吸引 ・透析 |
病院 |
2 |
日常生活に全介助が必要 |
・食事・排泄、移動が一人でできない |
・胃ろう(家族対応) ・寝たきり |
福祉避難所 |
3 |
日常生活に一部介助や見守りが必要 |
・食事、排泄、移動の一部に介助が必要 ・精神疾患がある |
・半身麻痺 ・下肢切断 ・発達障害 ・知的障害 ・視覚障害 ・聴覚障害 ・骨粗しょう症 ・認知症 |
指定避難所の 福祉スペース(体育館以外の教室等) |
4 |
自立 |
上記以外 |
・高齢者 ・妊婦 |
指定避難所 |
3 福祉避難所開設までのフロー
4 協定施設一覧
No | 施設名 | 場所 |
---|---|---|
1 | 特別養護老人ホーム 千の風・清澄 | 鴨川市天津3466 |
2 | 特別養護老人ホーム めぐみの里 | 鴨川市大幡1222-1 |
3 | 養護老人ホーム 緑風荘 | 鴨川市広場1311 |
4 | 特別養護老人ホーム 南小町 | 鴨川市南小町809-1 |
5 | 障害者支援施設 しあわせの里 | 鴨川市大幡1243-2 |
6 | 障害者サービス事業所 らんまん | 鴨川市大幡1245 |
7 | 障害者園施設 嶺岡園 | 鴨川市太海630 |
※ 福祉避難所は、災害の規模、福祉避難所協定施設の受入状況等により、市の要請に基づき開設する二次的な避難所になりますので、災害時に直接連絡および避難することはできません。