ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災情報サイト > 国や地方公共団体などが取り組む「公助」 > 防災訓練 > 【11月1日】鴨川市防災訓練・防災体験会を実施します

本文

【11月1日】鴨川市防災訓練・防災体験会を実施します

ページID:0038574 更新日:2025年10月29日更新 印刷ページ表示

市では、11月1日(土曜日)に江見小学校を会場に防災訓練及び防災体験会を実施します

 本訓練は、災害による被害を最小限に抑えるため、市・防災関係機関・団体・市民が訓練を通じて、平時からの組織体制や適切な役割分担、他機関との連携を強化するとともに、市民の防災意識の高揚及び災害対応力の強化を図ることを目的に、鴨川消防署による高所救出訓練、地域住民(児童・保護者等含む)による避難所開設訓練、各防災関係機関等がブースを設置して行う防災体験会を実施するものです。

令和7年11月1日(土曜日) 午前8時40分から午後0時30分まで(雨天中止)

※態度決定は、31日(金曜日)午後4時に行い、中止と判断した場合には、防災行政無線や防災ラジオ等を通じて皆様にお知らせします。

会場

鴨川市立江見小学校

内容・スケジュール

鴨川市防災訓練及び防災体験会実施要領のとおり

協力機関

  • 航空自衛隊峯岡山分屯基地
  • 鴨川消防署
  • 鴨川警察署
  • 海上保安庁勝浦海上保安署
  • 鴨川市消防団
  • 東京電力パワーグリッド株式会社
  • NTT東日本株式会社
  • 医療法人鉄蕉会亀田総合病院
  • 生活協同組合コープみらい
  • 鴨川市建設協力会
  • 鴨川市社会福祉協議会
  • 鴨川市赤十字奉仕団
  • 鴨川市立江見小学校 (順不同)

参加者

  • 江見小学校 児童 115名
  • 一般市民(自由参加)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

自分と家族で生き残る「自助」
地域の助け合いで生き延びる「共助」
国や地方公共団体などが取り組む「公助」
被災してしまったら