本文
合言葉は「仲間とつくろう!!鴨川暮らし」《ふるさと鴨川通信》

鴨川市も梅雨入りし天候が心配でしたが、薄曇りで畑作業のしやすく気持ちのいい陽気となりました。
今回も内容盛りだくさんのかもくらセミナー。初参加の方4名、継続参加の方12名の計16名の方が参加してくださいました!
セミナー室で山口講師から畑作業のポイントを教わったあと、畑に出て作業スタート!
まずはジャガイモの収穫から。
3種類のジャガイモを収穫(ダンシャク、メークイン、キタアカリ)
途中、ネズミを発見したり、珍しいジャガイモの実を見ることができました
ジャガイモの実
タマネギも収穫。
プランターでもこんなにいっぱい収穫できるなんて驚きです!
続いてエダマメの定植。
カラス対策の為、苗の上にテグスを張りました。
サツマイモの植え付けは畑を耕すところから。
初めての耕運機もバッチリ運転!畝を作っていきます。
みんなで協力しマルチング。慣れれば一人でできちゃうそうです。
そしてサツマイモの苗を植え付け。同じ方向に寝かせて植えるところがポイント。
その後はラッカセイの播種、ハウスでニンジンやキュウリの収穫をし、畑作業は完了。
お疲れ様でした!
今回の収穫みなさんで山分けです。たくさんとれました!
お昼休憩のあとは「田舎暮らしスキルアップ企画」
今回は完熟梅しごと「さしす干し」。砂糖(さ)、塩(し)、酢(す)に完熟梅を漬けます。
梅を漬けて出来た酢は、酢の物やドレッシングなど色々な使い道が。
完成が楽しみ!
最後の質疑応答の時間では山口講師の楽しく為になるお話もしていただき、和やかにセミナー終了。
初参加者の感想
・はじめての体験でしたが、みな新鮮でたのしくすぐ時間が経ってしまいました。
・土に親しむのはたのしく気持ちのいいものなのだと初めて知りました。
・サツマイモの植え付け方が参考になりました。枝豆の収穫適期も分かりやすかったです。手ぐすの張り方がタメになりました。
・さしす干しが楽しみです。
・畑での学びも多く楽しいですが、スキルアップチャレンジの時間もすごく好きです!
・今回で2回目の参加ですが参加者の方と親しくさせていただき、畑でも教えていただくことができてありがたく思いました。
次回のセミナーは7月9日(土曜日)に開催予定。大豆の播種や夏野菜が収穫できるかも!
詳細はHPやFBで告知予定です。
(photo&text 根本啓吾)