本文
移住の難関、住まい探し「空き家の探索隊」《ふるさと鴨川通信》
さて、今回の鴨川暮らしセミナー(通称:かもくら※)のスペシャル企画第6弾は
毎年恒例の「空き家見学」企画。
(※通常のかもくらセミナーは畑での野菜づくりと、四季折々の体験型講座なども盛り込みながら、毎月1回、開催しています。田舎暮らしを楽しくするスキルが学べて、地域の方や先輩移住者とも交流ができるイベントです。)
暖冬といわれる今シーズン、今日も青空がとても気持ち良いです。
今回は10名の参加者をお迎えして市役所からスタートです。
まずは東条エリアの物件から2か所、ご案内します。
次は江見エリアへご案内します。
途中、道の駅「オーシャンパーク」で休憩を挟みました。
サザエのようなユニークな外観。
リゾートマンションという選択肢もアリ?!
7階からの眺望。お天気が良いので海がキレイ。
さて、3軒回ったところでお待ちかねのランチ休憩。
ここのお店の一番人気という「鮪カマ定食」
食べ応え十分という感じです。
さて、お腹もこなれたところでちょっと食休み。
「菜な畑ロード」へ立ち寄りました。
先輩移住者でもある「ノラネコベーグル」さんが出店しておりました。
残念ながらタッチの差で完売してしまい購入できませんでした(泣)
最後は長狭エリアへご案内です。
山小屋風の内装から非日常感を味わえそう・・・。
本日は4軒のおうちを探索していただき、「里のMUJI みんなみの里」で休憩を挟みました。
先輩移住者で鴨川市の政策アドバイザーでもある久保さんのお宅に立ち寄らせていただきました。
移住を検討されている参加者の皆さんに響くお話をたくさん聞かせて頂いたうえ、手作りの松葉ジュースも振る舞って頂きました。
酵素が体を浄化する松葉ジュース、二日酔いにも効果ありとか…(気になる)
最後に参加者の皆さんの声をご紹介します。(一部抜粋)
・移住者さんの体験をきかせていただけ、興味深かったです。地域地区によって異なる点など為になりました。
・今回、それぞれタイプの違った物件を見学で来たので自分に必要なポイントがより明確になり参考になりました。「田舎に来て何がしたいの?」については全く思い浮かびませんでしたが、日々を楽しく皆さんと過ごせればと思っています(笑)
・複数の物件を一度で見学でき、今後の参考にしたいと思います。他の方ともお話できたので楽しかった。
・参加された方と話もでき実際に物件も見れて大変良かったです。居住については一番心配なので勉強になりました。
・車の中でいろいろお話聞かせていただきました。久保さんのお話や居住中の方のお話を聞いて迷いが少し晴れた様な気がします。
以上、ご参加いただきありがとうございました!
次回、通常のかもくらセミナーは2月17日(土曜日)に開催予定です。
内容はジャガイモの植付や手作り味噌の仕込みなどを予定しております。
HPやFB、公式LINEでも詳細を告知予定です。是非ご覧ください。
(text O. KIMIKO)