本文
夏日となったビーチで、「海釣り入門in鴨川 第2弾」 《ふるさと鴨川通信》
今回の鴨川暮らしセミナー(通称:かもくら※)のスペシャル企画、第2弾は
以前にも開催し大人気だった「海釣り」企画。
前回は募集早々に満員御礼となってしまったため、季節や時間は違いますが、前回とほぼ同じ企画での開催となりました。
※通常のかもくらセミナーは畑での野菜づくりと、四季折々の体験型講座なども盛り込みながら、毎月1回、開催しています。田舎暮らしを楽しくするスキルが学べて、地域の方や先輩移住者とも交流ができるイベントです。
まだ7月に入ったばかりなのに、太陽の照りつけるジトーッとした夏日となりました。
今回は9名の参加者をお迎えして、前回同様、城崎海岸(市内、天津地区)に集合していただき開催いたしました。
まずはスタッフから開会のあいさつなどを行い、少しでも条件の良さそうな釣り場まで暑い中でしたが、徒歩で移動しました。
その後、講師の「くじらのもり自然学校」白井さんにレクチャーをしていただきました。
本日も狙うのは「シロギス」
竿の扱い方や仕掛けについてなど教わります。
実際に針を付ける前には投げ方の練習をしましたが、みなさん遠くへ飛ばそうと力が入り、思った方向に飛んでいかず、着水地点もわからない感じです。
練習もほどほどに、いよいよ実際に針に餌を付けます。
餌は「アオイソメ」と言う、ミミズみたいな虫。(汗)
触るのはちょっとムリ…という方は「疑似餌」を使います。
そしていよいよ投げ釣り開始です。
さぁ!みなさん釣れるかな??
出来るだけ遠く投げたら、ゆっくり水中を引きずりながら、糸を巻いてくると、途中でシロギスが釣れるとの事。
ですが、まず釣れたのは前回同様の「クサフグ」。
残念ながら食べることはできないそうですので、リリースします。
みなさん慣れない竿の扱いに苦戦しながらも、約1時間半。
その後も針にかかるのは「クサフグ」ばかり…狙いの「シロギス」を釣り上げることはできませんでした。
※この画像は、キス釣り経験者が釣ったシロギスです(笑)
今回は、釣り未経験で、竿を触ったこともない方もいらっしゃいましたが、このイベントをキッカケに釣りも含め、鴨川の魅力に気付いていただけたら幸いです。
次回、通常のかもくらセミナー(第4回)は7月20日(土曜日)に開催予定です。
内容は夏野菜の収穫や大豆の播種などを予定しております。
HPや公式LINEでも詳細を告知予定です。是非ご覧ください。
(photo&text y.yamanaka)