ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > かもがわに住む人 > 100歳の皆さんにお祝い状と記念品を贈呈

本文

100歳の皆さんにお祝い状と記念品を贈呈

ページID:0038384 更新日:2025年10月30日更新 印刷ページ表示

老人の日記念行事として、毎年、100歳高齢者の方へ内閣総理大臣からのお祝い状および記念品が贈呈されます。
令和7年度対象となる100歳高齢者21名(男性4名、女性17名)のうち、8名の方を市長が表敬訪問し、ご家族や関係者の皆様と一緒に、長寿と健康をお祝いしました。

市長メッセージ

山口 つる さん

市長と、山口つるさん市長と、山口つるさんと、御家族で

長寿の秘訣は毎日の食生活と話す山口 つる さん

「先祖からいただいた、ありがたい田んぼで仕事をすることが好きでした。楽しみは皆で一緒にご飯を食べること。息子が近くで自動車工場(和多登自動車)を営んでいます。皆、まっすぐに育ち、一生懸命やってくれました。ありがたいことです。」

池谷 忠男 さん

市長と池谷忠男さん市長と、池谷忠男さんと、御家族で

長寿の秘訣は、たくさん寝ることと、穏やかに過ごすことと話す池谷 忠男 さん

「好きな食べ物は焼いたお肉とお刺身です。お祭りが大好きで、天津では、笛を吹いたり木遣りを唄っては褒めてくれる人が多かったです。」

大塚 シマエ さん

市長からお祝い状を受け取られる大塚シマエさんと施設の皆さん市長と、大塚シマエさんと、息子さん

長寿の秘訣は、好き嫌いなく、何でも食べることと話す大塚 シマエ さん

「我が家の女系はみんな長生きで、子供や孫、ひ孫に会えることがとても嬉しいです。昔、酪農をしていましたが、仔牛が産まれた時はとてもうれしかったですし、また、仔牛がとても可愛かったことは強く心に残っています。」

𠮷田 照子 さん

市長からお祝い状を受け取られる𠮷田照子さん 施設の皆さんから祝福を受ける 𠮷田 照子 さん

長寿の秘訣はよく寝ること。寝ると嫌なことは全て忘れちゃうと話す 𠮷田 照子 さん。

「好きな食べ物はお肉です。昔は静岡で旅館の手伝いをしていて、毎日大変でしたが、たまに旅館のお風呂に皆で入って楽しかったです。仕事が趣味でした。旅館時代のことはよく思い出します。今はのんびり過ごしています。痛い思いや苦しい思いをしなければ、いいですね。」

永井 初江 さん

お祝い状を受け取られる永井初江さん、施設の皆さんと 市長と、永井初江さんと息子さん

腹八分目を心がけており、甘い物が好きな 永井 初江 さん

「学生時代のことをよく覚えています。毎日跳んだりはねたりしてはお転婆とよくからかわれていました。体育が得意で、砲丸投げで地域の代表に選ばれたこともありました。字を書くのも得意で、娘や孫に手紙を書いています。館山の病院に入院している娘から手紙をもらうのがうれしいです。三年位会えていないので、娘に会えるまで長生きしたいです。」

川崎 一彦 さん

市長と 川崎 一彦 さん笑顔の 川崎 一彦 さん

好き嫌いなく、何でも食べるという 川崎 一彦 さん

「平塚の農家に生まれ、千葉師範学校を経て中学校の教員となりました。天津中学校が長かったです。自分は、子供と一緒によく遊ぶ先生でした。妻も小学校の先生をしており、三人の子供に恵まれました。妻は美人で、いいお母さんでしたよ。」

平井 秀 さん

市長と、平井 秀 さん市長、施設長、平井秀さん、御家族様と

長寿の秘訣は、何でも食べるように気をつけていることと話す平井 秀 さん

「窓の外の景色を楽しめるのがいいです。家にいては見られない景色です。痛いところも無く、日々健康で元気に過ごせていることがありがたく、感謝しています。これからも笑って過ごしたいです。」

宮崎 みの さん

市長、宮崎みのさん、御家族様と市長、宮崎みのさん、お孫さん夫婦と

長寿の秘訣は、よく食べてよく寝ることと話す宮崎 みの さん

「朝晩はご飯、昼は麺類、毎晩お刺身を残さず食べます。楽しみは、テレビで相撲を見ることです。昔は近所の【いさばや】で魚をさばいたり、ヒジキを干したりと、力仕事でしたが働くことが好きでした。孫を育てることができたのも楽しい思い出です。若い人がそばにいてくれて感謝しています。」

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?