ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育てサイト「のびのびかもっこ」 > 子育て関連情報 > 生涯学習・国際交流 > 令和6年度「早稲田大学キャンパスツアー」を開催しました!

本文

令和6年度「早稲田大学キャンパスツアー」を開催しました!

ページID:0024576 更新日:2024年11月6日更新 印刷ページ表示

鴨川市・早稲田大学交流事業「早稲田大学キャンパスツアー」を開催しました!

現役早稲田大学生のガイドにより、キャンパス内の多くの施設に関する歴史や、早稲田ならではの説明を受けながら、交流事業を通じて早稲田大学への関心をより一層深めました。

開催日

令和6年10月14日(月曜日・祝日) 午前9時00分
鴨川市役所出発(バス利用)

場所

早稲田大学 早稲田キャンパス(東京都新宿区)

主催

鴨川市教育委員会、早稲田大学文化推進部

参加者

市民6人(小学生3人、その保護者)

内容

 鴨川市では、市内に早稲田大学のセミナーハウスが設置されているご縁で、大学の協力のもと、その知的・文化資産を地域の住民に還元してもらうことにより、地域の文化の向上、生涯学習の推進を図ることを目的に、早稲田大学との交流事業として「おもしろ科学実験教室」と「早稲田大学キャンパスツアー」を開催しています。

 「おもしろ科学実験教室」は、大学の技術職員らが講師を務め、子ども達に普段経験できない高度な実験に触れる場を設け、実験を通して子ども達の知的好奇心を刺激し、科学の楽しさを肌で感じてもらおうとするもので、平成10年から開催しています。また、「早稲田大学キャンパスツアー」は、市民の皆さんがキャンパスを訪れ、直接学生ガイドとふれあいながら、構内や施設を見学したり体験することで、早稲田大学への理解と関心を深め、大学との交流を推進するもので、平成23年から開催しています。

 今回の「早稲田大学キャンパスツアー」は、対象を児童、生徒、その保護者に限定し開催。市内の小学生3人、保護者3人の計6人が参加しました。

 一行は、現役学生の案内により、約1時間かけてキャンパスを巡りながら、学内の歴史的な建物や学部についての説明を受けました。途中、「大隈重信の好きだった果物は何?」などのクイズに答えたり、大学生のキャンパスライフについて話を聞いたりしながらツアーを楽しんでいました。その後、大学周辺や学食での昼食をはさみ、午後からはミュージアムをはじめキャンパスを自由に散策しました。

 参加者からは、

「早稲田大学の歴史やいろいろなことを知ることができて良かった。」「貴重な体験ができた。」「楽しかった。また行きたい。」

「学生さん達の普段の様子が見られて良かった。」「歴史ある建物や展示物が見られて良かった。」「説明も分かり易くて良かった。クイズもあり、小学生でも楽しめた。」

「学食が美味しかった。」などの声が聞かれ、有意義な学びの場となりました。

早稲田大学キャンパスツアーの写真1

早稲田大学キャンパスツアーの写真2

▲大隈記念講堂前

早稲田大学キャンパスツアーの写真3

▲大隈重信の銅像

早稲田大学キャンパスツアーの写真4

▲大講堂の舞台にて

早稲田大学キャンパスツアーの写真5

▲坪内逍遙の胸像の前

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?