本文
病児保育事業
病気のお子さんを一時的に受け入れます
平成28年9月1日より「病児保育事業」を開始しました。これは、病気などの理由で保育園などに預けることができず、また家庭でも保育できないお子さんを一時的に受け入れるサービスで、市が医療法人鉄蕉会へ委託して行います。
保育場所
亀田リハビリテーション病院内「亀田病児・病後児保育室かもがわ」
対象
- 生後57日目から満12歳に達した日以後の最初の3月31日までの間にある子ども
- 病児、病後児である子ども
- 保護者の就労、疾病、事故、出産、冠婚葬祭その他やむを得ない事由により家庭において保育を受けることが困難な子ども
定員
4人
利用期間
最大で連続した7日間
休日
日曜日、祝日、12月30日から翌年1月3日まで
利用時間
午前7時45分から午後5時30分まで
利用料金
児童1人につき1日当たり
- 市内に住民票のある方:1,200円
- 市外に住民票のある方:3,000円
手続き・利用方法について
事前登録および利用申請が必要です。
亀田病児・病後児保育室かもがわ利用のしおり [PDFファイル/964KB]
手続き
病児保育事業利用登録申請書に必要事項を記入の上、ふれあいセンター内の子ども支援課へ提出してください。(年度ごとの更新となります)
※登録後に住所、家庭の状況(保護者の状況)、加入している健康保険に変更があった場合は、子ども支援課(TEL:04-7093-7113)へ申し出をお願いします。
利用方法
- 受診:病児保育を利用できるか確認のためかかりつけ医等を受診
※発熱の場合は、新型コロナウイルスとインフルエンザの検査をお願いします。 - 利用の予約:
亀田病児・病後児保育室かもがわに電話で予約
予約専用番号 070-4389-6509
前日:21時まで 当日:6時から9時まで
※キャンセルする場合は、当日の午前8時まで必ず施設へご連絡を
※持ち物については予約の際にご確認ください - 利用申請
利用を希望する日に病児保育事業利用申込書、連絡票に必要事項を記入の上、亀田病児・病後児保育室かもがわに提出してください。 - 確認
専任スタッフが子どもの症状を確認し、利用の可否を決定します。(病状によっては利用できない場合があります)
問い合わせ
- 申請について:ふれあいセンター子ども支援課 TEL:04-7093-7113
- 利用方法について:亀田病児・病後児保育室かもがわ TEL:04-7093-2829
※保育中に病状が急変した際は、お迎えをお願いする場合や医療機関の受診(医療費は保護者負担)を行う場合があります。必ず連絡が取れる状態にしておいてください。