本文
【未接種の方は令和6年度中に接種を!】HPVワクチン 経過措置のお知らせ
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン 経過措置(条件付での接種期間の延長)について
キャッチアップ対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性)、高校1年生相当の女子が公費(無料)でHPVワクチンを接種できる期限は令和7年3月31日までとなっていましたが、今夏以降の大幅な需要増により、接種を希望しても受けられなかった方がいる状況を踏まえ、条件付での接種期間が延長されました。
令和4年(2022年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は、令和8年3月31日まで、残りの接種(全3回)にかかる費用を公費(無料)で受けられることになりました。
接種の希望があり、まだ1回も接種をしていない方および令和4年4月1日以前に接種歴があり、接種が完了していない方
公費による接種を希望する方は、令和7年(2025年)3月31日までに接種をご検討ください。
経過措置の対象となる方
以下の1、2を満たす方
- 平成9(1997)年4月2日から平成21(2009)年4月1日までの間に生まれた女性
- 令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間にHPVワクチンを1回以上接種した方
接種期間
キャッチアップ接種期間終了後1年間(令和8年3月31日まで)
予診票について
キャッチアップ接種の対象の方には令和4年5月中旬に、平成20年度生まれの方には令和6年3月下旬にそれぞれ予診票と説明文を送付済みです。
紛失や転入等でお手元に鴨川市の予診票がない方は健康推進課までご連絡ください。
なお、転入前の自治体や自費等で接種が完了している方についても、接種の履歴を健康推進課までご連絡ください。
市内の定期予防接種協力医療機関
市内の定期予防接種協力医療機関は、こちらをご覧ください [PDFファイル/223KB]
参考
厚生労働省ホームページ【ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~】<外部リンク>