ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 福祉総合相談センター > 権利擁護支援員(市民後見人)養成講座受講説明会

本文

権利擁護支援員(市民後見人)養成講座受講説明会

ページID:0034523 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

権利擁護支援員(市民後見人)養成講座を受講しませんか

 安房地域では、地域の支え合いとして一般市民が後見人となる「権利擁護支援員(市民後見人)」を養成する講座を開講します。

 開講にあたり、権利擁護支援員の活動や養成講座の内容および今後の方針について説明会を行います。

 ※ この説明会に出席していることが、養成講座受講の応募条件となります。

受講説明会

受講説明会 [PDFファイル/237KB]

 

応募要件

  • 安房圏域(鴨川市、館山市、南房総市、鋸南町)に在住の方
  • おおむね25歳以上70歳以下の方
  • 以下1~4のいずれかの受講説明会に出席していること

受講説明会

日程

下記1~4のうち、いずれかの会場にご出席ください。すべて同一の内容です。

令和7年4月26日(土曜日)

1.鋸南町保健福祉総合センターすこやか (鋸南町保田560)   9時30分~11時30分

2.鴨川市ふれあいセンター       (鴨川市八色887-1)  14時~16時

令和7年5月10日(土曜日) 

3.南房総市三芳農村環境改善センター  (南房総市谷向109-1) 9時30分~11時30分

4.館山市コミュニティセンター     (館山市北条740-1)  14時~16時

お問い合わせ・お申し込み

電話またはFax

社会福祉法人鴨川市社会福祉協議会 安房地域権利擁護推進センター<外部リンク>

  TEL:04-7093-5000    Fax:04-7093-0623

申込フォーム

申込QRコード<外部リンク>

▲QRコードを読みとっていただくか、クリックをしていただくと申込フォームへアクセスできます

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)