本文
マイナンバーの記入が必要です
平成28年1月からマイナンバーの利用がはじまりました
マイナンバー制度の開始により、平成28年1月から市役所の一部の事務(下表)で、申請書などにマイナンバーの記入が必要となりました。
マイナンバーは、公正・公平な給付と負担を図りながら行政の効率化と市民皆さんの利便性の向上を目的に、法律で定められた事務のみで利用されます。
平成28年1月からマイナンバーを利用する主な事務
| 担当課 | 事務名 | 主な手続き |
|---|---|---|
| 税務課 | 地方税賦課徴収関係事務 | 各種減免の申請など |
| 市民生活課 | 国民健康保険関係事務 | 資格取得、各種給付申請など |
| 後期高齢者医療関係事務 | 各種給付申請など | |
| 健康推進課 | 介護保険関係事務 | 要介護(要支援)認定、給付申請など |
| 母子保健関係事務 | 妊娠の届出など | |
| 福祉課 | 生活保護関係事務 | 生活保護の申請など |
| 身体障害者手帳交付関係事務 | 交付申請、再交付申請など | |
| 精神障害者保健福祉手帳交付関係事務 | 交付申請、再交付申請など | |
| 障害者自立支援給付等関係事務 | 支給申請、変更申請など | |
| 障害児通所給付費等関係事務 | 支給申請、変更申請など | |
| 特別障害者手当等関係事務 | 認定請求、所得状況届など | |
| 特別児童扶養手当関係事務 | 認定請求、額改定請求、所得状況届など | |
| 戦没者等特別弔慰金関係事務 | 特別弔慰金請求など | |
|
子ども支援課 |
児童手当関係事務 | 認定請求、額改定請求、現況届など |
| 児童扶養手当関係事務 | 認定請求、現況届など | |
| 母子および父子等への給付金関係事務 | 支給申請など | |
| 子ども・子育て支援関係事務 | 給付に係る支給認定など | |
| 都市建設課 | 市営住宅関係事務 | 入居申請など |
マイナンバーを利用する際は、本人確認を行います
マイナンバーを利用する際は、マイナンバーが記載された書類による「マイナンバーの確認」と、手続きを行う方の「身元確認」が義務付けられています。




