ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・学び > 生涯学習 > 公民館(利用・教室案内) > 公民館 > 西条公民館主催「第2回自然と文化教室」を開催しました

本文

西条公民館主催「第2回自然と文化教室」を開催しました

ページID:0031287 更新日:2025年11月4日更新 印刷ページ表示

現代の円空といわれる長谷川昂さんの数多くの作品を鑑賞してきました。

 東条公民館主催「第2回自然と文化教室」を実施しました。

 郷土に誇りをもち、郷土愛を育みたいと願い、西条公民館では自然と文化教室を企画しています。今年度は鴨川市の出身で、現代の円空といわれる長谷川昂さんが残された多くの作品を鑑賞してきました。

 郷土資料館にも長谷川昂さんの作品が数点展示されていますが、東京湾観音の中にも数多くの仏像が展示されていました。東京湾観音は長谷川昂さんがその原型を作った観音様です。太平洋戦争で亡くなった多くの方々を慰霊するために作られた観音様で、どの仏像も優しい顔立ちをしていたことが印象に残りました。

 参加者の方々も

「こんなに多くの作品があるとは知らなかった。」

「小学生の時にここに来た記憶があるが、素晴らしい景色に感動した。」

など、参加者の方々の満足感が伝わってきました。

 また、世界平和を祈り、東京湾観音を建立した宇佐美政衛さんの思いに共感したことで、長谷川昂さんも観音様の建立に協力することになったそうです。鴨川市には波の伊八という優れた彫刻家がいました。長谷川昂さんも素晴らしい芸術家で、鴨川市の名誉市民にもなっています。市内にも数多くの作品が残されています。市内にある長谷川昂さんの作品めぐりをしたらいかがでしょうか。鴨川市への愛着が増すとともに健康づくりにもつながっていくと思います。

 雨に降られてしまい、富津公園の展望台は希望者だけの見学となってしまいました。次回は富津公園を歩いてみたいという参加者がたくさんいました。新しい主催教室として富津公園の歴史や戦争遺跡を訪ねていきたいと思います。

 

日時:令和7年10月24日(金曜日)午前9時00分~午後3時00分

場所:東京湾観音  富津公園

講師:市史編纂主任委員 石川 丈夫 氏

参加者:33名

 自然と文化教室

開催の概要

日時

令和7年10月24日(金曜日)午前9時00分~午後3時00分

場所

東京湾観音、富津公園

講師

市史編纂主任委員 石川 丈夫 氏

参加者

33名

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?