ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ようこそ市長室へ > 令和7年度の「市民懇談会」を開催しました

本文

令和7年度の「市民懇談会」を開催しました

ページID:0038884 更新日:2025年11月19日更新 印刷ページ表示

市民懇談会で市政報告をする市長

皆さんから活発なご意見を伺いました

 令和7年10月21・24・29日、11月4日の4日間に渡り「市民懇談会」を開催し、安房東中学校、江見小学校、長狭学園、鴨川市役所の4会場で、多くの皆さんにご参加いただきました。
 懇談会では、本市の施策・課題などに対する市民皆さんの理解を深めていただくほか、参加者との意見交換などの時間を設けました。
 各会場でいただいたご意見については、以下のとおりです。

対象者 

鴨川市民

市出席者

特別職(市長、副市長、教育長)、各部長、教育次長 など

会場でのご意見

安房東中学校体育館(10月21日)

  • 天津小湊観光会館の使用について
  • ごみ袋の規格の検討、ペットボトルのフタの回収について
  • 市政情報コーナーに設置している情報について
  • 小学校の統合、中学校の学区による部活動について
  • 給食費無償化の実施について
  • 中学校テニスコートの練習環境の平等性について
  • 市の財政状況について
  • メガソーラー工事について
  • 津波避難タワーについて
  • 議員定数の削減について
  • 過疎対策事業債の使い道について
  • メガソーラー工事の財政的なメリットについて
  • 市民会館、市民ギャラリーについて
  • 天津小湊公民館のエアコンについて
  • 旧小湊小学校の跡地活用について
  • 防犯灯について
  • 防災行政無線について
  • 集会所について

安房東中学校の会場の様子

(市民参加者 19人)

江見小学校体育館(10月24日)

  • 財政破綻について
  • 江見公民館の整備について
  • 避難所の開設について
  • インターネット環境の充実について
  • メガソーラー工事の一時中止について
  • 市全体が一丸となって頑張れる取り組みについて
  • 議員報酬の削減について
  • 市民の意識改革について
  • 地域行事の継続、文化財の保護について

江見小学校の会場の様子

(市民参加者 15人)

長狭学園体育館(10月29日)

  • メガソーラーの現状について
  • 地域防災計画の具体的な内容、避難所の運営について
  • 人口を増やすための長い目で見た考えについて
  • 財政効果について
  • 人件費の状況について
  • 「メガソーラー米」と揶揄されたらどう思うか
  • ふるさと回帰支援センターの看板の修正について
  • 狭隘な道への救急車の対策について
  • メガソーラー工事について
  • 昨年の地区別懇談会について
  • ごみ処理中継施設までの交通対策について
  • 仮に市長が不祥事を起こした場合について
  • 地方交付税が大きい理由について
  • メガソーラー工事の安全性の確立について
  • メガソーラー工事への市長の個人的な思いについて

長狭学園の会場の様子

(市民参加者 37人)

鴨川市役所(11月4日)

  • 東条海岸の安全対策について
  • 防災行政無線と鴨川市安心・安全メールの柔軟な運用について
  • ガバメントクラウドファンディング、ネーミングライツについて
  • 市民のマンパワーの活用について
  • メガソーラーの建設について
  • メガソーラーについて市として正しい判断を
  • 市民懇談会の開催日について
  • 前原海岸遊歩道のアートについて
  • 鴨川シーワールドとの連携について
  • 国道沿いの渋滞の解消について
  • 学校の統合、鴨川認定こども園の募集について
  • 西条公民館の在り方について
  • 財政状況を解決する部長の選任について

鴨川市役所の会場の様子

(市民参加者 41人)

今後の対応

 懇談会当日の質疑内容、懇談会後に寄せられた質問の回答をまとめ、庁内へ共有、またホームページへ掲載いたします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?