ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ようこそ市長室へ > 第3回「ランチミーティング」を開催しました

本文

第3回「ランチミーティング」を開催しました

ページID:0039023 更新日:2025年11月28日更新 印刷ページ表示

 11月19日(水曜日)、市では、市長に聞きたいことや話したいことを気軽にお話いただく第3回「ランチミーティング」を開催しました。これは、市民皆さんと市長が各自で持参した昼食をとりながら、自由な雰囲気でお話していただくものです。
 第3回目の参加者は6人。空き家やバス事情、子どもの遊び場、農業への支援などについて、さまざまなご意見をいただきました。

  • 開催日時 11月19日(水曜日)正午から午後1時まで
  • 場所 市役所3階市長室
  • 参加者 6人

第3回ランチミーティングの様子

意見交換(要旨)

空き家について

・隣と前の家が空き家になっている。前の家は亡くなってから後継者がおらず、隣の家は親戚が近隣市にいる。草や雑木が生い茂っており、フェンスも崩れてきそうで困っている。

 

バスについて

  • 病院まで行くための午前11時~正午までの便がなく、近所の方が困っている。
  • 東京駅からバスのアクセスがすごく良いので、もっとアピールすれば都心からお客さんや外国人が来るのではないか。
  • 結構国保病院を使う人がいるので、国保病院に停留所があるとありがたい。

 

子どもの遊び場について

  • 太海望洋の丘の公園は、木が生い茂っていて、暗くて怖い。アスレチックもあるが整備されていないので、足場も悪くあまり魅力的ではない。
  • 前原海岸の潮さい公園は人が多く、順番待ちで遊べないことがあり、楽しめない部分がある。
  • 室内で遊べる施設も少ないと感じる。
  • 今後市民プールを作る予定はないか。

 

子育て世代に対する鴨川シーワールドの子育てパスポートについて

  • 2歳まで無料で入れるが、例えば小学校に上がる5~6歳ぐらいまでの好きなタイミングで2年間どこに行ってもいいというものだとすごく嬉しい。2歳だとあまり分かっておらず、食事もあまりとらないまま帰ってしまうのでもったいないと思っている。もう少し上の年齢になれば、食事をしたりして鴨川シーワールドにも還元できると思う。

 

農業への支援について

  • 財政難もあると思うが、組合に対しての補助金がなくなってきている。
  • 農地バンクもそこまで動いていない。農地の貸し借りなども一つの農家でやるのも限界がある。
  • 近隣市には新しい農業者を入れるため移住者に対する家賃の補助などがあり、空き家問題にもつなげることができていると思う。野菜の種代が半額になるなどの補助もある。
  • 鴨川市としては観光、子育て、農業など、どこに力を入れているのか。

 

長狭火葬場について

  • 老朽化が激しい。行くまでの道が悪いので、立地条件のいいところを探して検討してほしい。または道路を広くするなどといったことにお金を使ってほしい。

 

チャイム・防災無線について

  • 朝、昼のチャイムを有名な曲に変えてみたらどうか。
  • 防災無線のそばに家があるので、音が大きすぎる。
  • 防災無線が遠いので今まで聞こえなかったが、防災ラジオを利用するようになり、よく聞こえるようになった。繰り返し再生もできて便利である。

 

その他

  • ふるさと納税をどうやって増やしていくか。
  • 財源を増やすためにはどうしていくのか。
  • 投票所の受付で、大きな声でフルネームを確認しなくても良いのではないか。
  • 館山鴨川高規格道路は予定されているのか。
  • ランチミーティングのような市長と直接話せる会が開催されたのはこれまでにないと思う。意見を言うことができてうれしい。

 

今後の開催(予定)日 

  • 第4回 令和8年1月21日(水曜日)
  • 第5回 2月18日(水曜日)

申し込みは、こちらのページをご覧ください。

 

会場の様子

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?