本文
5月24日(水曜日) 業間終了時間に「ワンポイント避難訓練」を実施しました。外で遊んでいた人たちがしっかり避難できた様子です。
また、水曜日のロング昼休みを利用して「たてわり遊び」を実施しました。企画・周知から6年生が積極的に行い、全校児童にとって楽しいひと時となりました。
5月17日(水曜日) 5月としては気温の高い中でしたが、多くの来賓の方々をお迎えし運動会を開催しました。
「316対311」という大接戦!! 応援合戦も「3対2」という決着でした。平日開催にも関わらず、多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
応援合戦は、地域の方5名に審査をお願いしました。「両軍共に出来が良く、採点に困った。」というコメントをいただきました。
明日は、いよいよ運動会です。各種目の予定時間をお知らせします。天候の心配もなさそうです。駐車場等ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
5月10日(水曜日) 「5月の子どもリサイクル」を行いました。毎回、地元業者様よりダンボールを大量にご寄付いただいています。
児童会企画委員会の粘り強い呼び掛けもあり、今回はリサイクル品を手持ちで持参した児童が74名を数えました。SDGsを実践する取り組みです。「全員まであと一歩!!」6月が楽しみです。
今年度は、「子どもリサイクル」とは別に、田原小学校創立150周年記念事業に向けた「PTA資源回収」を2回予定しています。7月2日(日曜日)に第1回が予定されています。詳細は、後日「HP田原小の地域学校協働活動」でも紹介させていただきます。ご協力をお願いします。
運動会まで残り1週間!!体育館や教室で練習してきた「応援」。今日(5月9日)は、やっとグラウンドで応援練習を行うことができました。
5月1日の結団式からGWをはさんで、少ない練習時間の中、6年生を中心に頑張っています。復活する「応援合戦」どちらに軍配があがるでしょうか?5月17日(水曜日)当日をお楽しみに!!
5月1日(月曜日)業間時間に「応援団結団式」を実施しました。
今年度の運動会は、5月17日(水曜日)。応援合戦も復活します。「熱くなれ!みんなで 楽しいを つくりだそう!」の運動会テーマ達成を目指し、78人の熱い取り組みがスタートしました。
4月27日(木曜日) 5年生が田植え体験を行いました。講師は、地域学校協働活動推進員の鈴木勝博氏。
鈴木氏には20年ほど「米づくり」のご指導をしていただいています。
今年度は、5年生の人数が少ないこともあり多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ことのほか順調に進み2時間程度で終了できました。今後は、定期的に稲の生育具合の観察をしながら稲刈り、米の販売へと活動を広げていく予定です。
4月26日(水曜日) 子どもたちが楽しみにしていた「遠足」は、雨のため中止となりました。雨天バーションで、「一年生を迎える会」を実施しました。児童会企画委員会が中心となり、一年生の自己紹介・じゃんけんゲーム・〇✕ゲーム等で楽しいひと時を過ごしました。その後、1・6年、2・5年、3・4年のペア学年ごとのレクを行い。昼食は、たてわり班ごとにお弁当をいただきました。
今年度、第1回の「授業参観」を4月22日(土曜日)13時から行いました。
全校で「道徳」の授業を展開しました。多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
4月19日(水曜日)3時間目 火災想定の避難訓練を行いました。
「お・か・し・も」の約束を守って避難できたか事後指導で確認をしました。
4月当初、地域の皆様のご協力により多くのリサイクル品を搬入いただき「リサイクル倉庫」の収納限界を超え、地元のリサイクル業者の方に回収をお願いしたたため、当初の予定より1週間遅れで令和5年度の「子どもリサイクル」が始まりました。
「田原小学校の特色ある教育活動」の一つとして、今年度は「全校児童78名全員が、自分の手でリサイクル品をもってこれるように!」を目標に、児童会企画委員会が呼びかけをしています。
収益金は、子どもたちの活動に有効に活用することはもちろんですが、令和6年度に予定している「田原小学校創立150周年記念事業」にも活用する計画になっています。引き続き地域の皆様、保護者の皆様のご支援・ご協力をお願いします。
4月17日(月曜日)5時間目 1年生を対象に『犯罪被害防止教室』が開かれました。鴨川警察署交通課の方、地元の駐在さんより「いかのおすし」の合言葉等、犯罪被害を防ぐために必要なたくさんの話がありました。
『こども110番の家』等地域の皆様にも引き続きお世話になります。見まもり活動等へのご協力よろしくお願いします。
4月13日(木曜日)2時間目から午前中いっぱいの時間を利用し『交通安全教室』を行いました。
鴨川警察署交通課の方々と田原地区交通安全協会のみなさんを講師に迎え、2時間目は低学年が「田原交差点」現地での学習を行いました。実際に横断歩道を渡ることで、子どもたちにとって貴重な時間となりました。
3時間目から4時間目は、5年生・4年生・6年生の順で、自転車の点検から始まり、交通ルールに則った「自転車の乗り方教室」を行いました。
4月11日(火曜日) 爽やかな好天に恵まれ『令和5年度入学式』を行うことができました。令和4年度卒業式同様、来賓の皆様のご臨席をいただき元気な1年生を加え全校児童78名の生活が始まりました。
「『ありがとう』という大事なアイテムをみなさんにプレゼントします。」という校長先生のお話に、1年生はしっかり返事をしていました。これからの学校生活でたくさんの「ありがとう」があふれることを楽しみにしています。
4月6日(木曜日)令和5年度が始まりました。
着任式では児童会企画委員長から「田原っ子は、元気よく遊ぶ子どもたちが多いので先生方も一緒に遊びましょう!!」という「歓迎のことば」がありました。
始業式では、最初に校長先生から子どもたちが待ちに待った「担任発表」が行われました。新しい担任が発表されるたびに子どもたちから大きな拍手がわきあがりました。
式の中で校長先生から「魔法の言葉」
(1)「今から」・・・立ち上がる時に「頑張れる」!!
(2)「今なら」・・・「今がチャンスかもしれない。」という気持ちで!! が紹介されました。
「夢につながる学校」を目指し、全職員で協力して教育活動を推進していきます。ご支援・ご協力をお願いします。