本文
☆7月2日の「150周年記念事業」に伴う「資源回収」には多くのご協力をいただきありがとうございました。お陰様で25,052円の収益が上がりました。
☆田原ふるさとフェスティバルにて、PTA本部役員有志の皆様が、「かき氷と飲み物」の販売をしてくださいました。売上金37,800円は、「田原小学校150周年記念事業」予算に計上させていただきます。
☆10月28日に開催しました「150周年のためのPTAバザー」につきましては、81,329円の収益を上げることができました。
☆12月16日(土曜日)に実施しましたPTA主催「150周年のための資源回収」につきまして、地域の皆様、PTA会員の皆様をはじめ地元(市内)企業様にも多大なご協力をいただき43,195円の収益を上げることができました。
令和4年度第1回学校運営協議会のお知らせ [PDFファイル/83KB]
学校運営協議会だより第1号 [PDFファイル/2.32MB]
令和4年度第2回学校運営協議会のお知らせ [PDFファイル/105KB]
学校運営協議会だより第2号 [PDFファイル/2.44MB]
令和4年度第3回学校運営協議会のお知らせ [PDFファイル/72KB]
学校運営協議会だより第3号 [PDFファイル/2.78MB]
令和5年度第1回学校運営協議会のお知らせ [PDFファイル/83KB]
令和5年度第2回学校運営協議会のお知らせ [PDFファイル/84KB]
令和5年度第3回学校運営協議会のお知らせ [PDFファイル/87KB]
学校運営協議会だより第5号 [PDFファイル/2.95MB]
令和5年度第4回学校運営協議会のお知らせ [PDFファイル/77KB]
学校運営協議会だより第6号 [PDFファイル/2.97MB]
◇第4回学校運営協議会を開催しました!!
詳細は、後日アップロード予定の「学校運営協議会だより」をご参照ください。
午前中の会議、午後からは授業参観(参加)と学校集める金会計監査を行っていただきました。
導入後2年が経過しました。地域とともにある学校づくりを目指し「学校運営協議会」をより発展させていくため、ご支援・ご協力をお願いします。
◇第3回「学校運営協議会」開催
10月3日(火曜日)第3回学校運営協議会を開催しました。
最初に、「陸上壮行会」を参観していただきました。
終了後「地域連携に関する意見交換」に入りました。
1学期後半から、9月までの「子どもたちの様子」(動画)を観ていただ、貴重なご意見をいただきました。
その後、「令和6年度学校予算要求」「150周年記念事業の進みぐあい」等について説明し、共通理解を図りました。
終了後、「給食の試食」をしていただき、日程を終了しました。
詳細は、『学校運営協議会だより』にてお知らせします。(来週早々に発行予定)
◇第1回「学校運営協議会」開催
2年目に入った学校運営協議会制度。5月23日(火曜日)10時から開催しました。最初に「授業参観」を行い、その後、市教育委員会より委嘱状の交付があり会議に入りました。
第1回の目玉となるのは「学校経営方針の承認」です。
学校経営方針 「生きる力の育成と信頼される開かれた学校づくり」
めざす子ども像 「夢につながる学校」等について学校長が詳しく説明し、委員の皆様の承認をいただきました。
今年度は、4回の会議を予定しています。次回は6月20日の予定です。
地域学校協働本部だより第1号 [PDFファイル/3.24MB]
地域学校協働本部だより第2号 [PDFファイル/4.3MB]
地域学校協働本部だより第3号 [PDFファイル/4.84MB]
◇田原見まもり隊代表者・協力者会議
2月16日(金曜日)に実施しました。大変お忙しい中、多数の参加をいただきました。児童の安全管理に関して貴重な提言もいただきました。
会議終了後、消防団第三・第四分団のご協力をいただき地区内パトロールを実施しました。
◇全校読み聞かせ
2月14日(水曜日)昼休み PUKEの皆様による「全校読み聞かせ」が実施されました。子どもたちは熱心に耳を傾け、充実した時間となりました。
◇土曜スクール剣道体験
2月10日は「剣道体験」でした。
「礼に始まり、礼に終わる!」貴重な体験となりました。
◇土曜スクール11月~1月の様子
田原土曜スクール11月~1月の主な活動報告です。
11月25日は、地域探検ということで「大山千枚田周辺」。12月9日は、「君津市亀山にある片倉ダム周辺」の探索を行いました。
1月13日は「パラスポーツ体験」ということで、車いすバスケットボールやボッチャの体験をしました。
子どもたちは、目を輝かせ活動しています。いろいろな活動を支援いただいているスタッフの皆様に感謝申し上げます。
◇全校読み聞かせ(11月15日)
『PUKE』の皆様による全校読み聞かせが、11月15日(水曜日)昼休みに行われました。
各学年の教室で子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
◇「お話し会」が行われました!!
9月12日(火曜日)フリー参観日 図書室サポーターPuke の皆様による「お話し会」が開かれました。1年生児童や、保護者の方々が多数参加してくれました。
◇土曜スクール 第6回~第9回 活動紹介
7月22日は、「囲碁体験」。8月12日は、「川遊び体験」(高校生も参加してくれました)。8月26日は、「篠笛体験」。9月2日は、合同事業として小湊さとうみ学校において「クリスマスオーナメント作成体験」。多くの方々に支えられ、子どもたちは多くの体験ができています。
◇土曜スクール 「押し花のうちわ」づくり
7月16日(日曜日)に開催される田原ふるさとフェスティバルに出品する「押し花のうちわ」づくりを行いました。きれいな作品ができあがりました。
◇全校読み聞かせ会【6月14日】
6月14日(水曜日)ロング昼休みの時間 年間3回予定されている「全校読み聞かせ会」が行われました。
PUKEの皆様には、毎週月曜日・木曜日の朝、1・2年生を対象に「読み聞かせ」を行っていただいています。図書の修理等にも月2回来ていただいています。
本校の今年度「学校経営の重点」(3)では、「地域と共に学ぶ教育活動の充実」を掲げています。地域の皆様の大きな力をいただいている活動です。いつもありがとうございます。
◇朝の読み聞かせ
毎週月曜日・木曜日に「PUKE」の皆さんによる読み聞かせが行われています。1・2年生対象です。子どもたちは楽しみにしている時間です。
◇土曜スクール 太鼓の練習
5月27日 土曜スクール2回目でした。川代地区の方から小太鼓のたたき方を教えていただきました。地域の伝統を学習する貴重な体験となりました。
◇田原土曜スクール開校式
5月13日(土曜日) 令和5年度「田原土曜スクール」開校式が行われました。今年度は、6名の児童が参加させていただきます。
ボランティアの皆様に支えられ、子どもたちにとって大変貴重な時間となります。随時活動を紹介させていただきますので、閲覧をお願いします。
令和5年度前期PTA広報紙(1) [PDFファイル/1MB]
令和5年度前期PTA広報紙(2) [PDFファイル/1.38MB]
令和5年度後期PTA広報紙(1) [PDFファイル/1.38MB]
令和5年度後期PTA広報紙(2) [PDFファイル/1.11MB]
◇教育ミニ集会
12月8日(金曜日) 14時15分より学校とPTA共催による教育ミニ集会を開催しました。
「不登校の子どもを支える大人の役割」という演題のもと、田原小学校生徒指導主任の鈴木香教諭の講演でした。
訪問担当教員だったころのお話も交え、「自分ごと」としてとらえることの大切さが語られました。講演の途中で、参加者相互の話し合いもあり貴重な時間となりました。
◇150周年のためのPTAバザー開催!!地域の方々からの多くの応援をいただく!
10月28日(土曜日) 創立150周年記念事業のためのバザーを開催しました。地域の方々、子ども会育成会の方々の協力を得て、81,329円の売り上げを得ることができました。ありがとうございました。
◇PTA親睦行事
9月12日(火曜日)フリー参観5時間目の時間帯を利用し、PTA体育部を中心として「PTA親睦行事」じゃんけんサッカー大会を開催しました。熱戦が繰り広げられ、2年生チームが優勝しました。
◇第2回 PTA拡大委員会を開催しました!!
9月6日(水曜日)の夕方実施しました。
主な議題は、「150周年のためのPTAバザー」「第2回150周年のためのPTA資源回収」「PTA親睦行事」等でした。
詳細は改めて告知させていただきます。日程が決まりましたのでお知らせします。
(1)「150周年のためのバザー」 10月28日(土曜日) 13時00分~14時30分 田原小学校体育館
(2)「第2回150周年のためのPTA資源回収」 12月16日(土曜日)午前中
◇田原小創立150周年のためのPTA資源回収について 【7月2日実施】
7月2日 150周年のためのPTA資源回収 [PDFファイル/47KB]
◇食育講演会・給食試食会
6月22日(木曜日) PTA主催による「食育講演会・給食試食会」を実施しました。講師は、給食センター庄司友美栄養教諭。演題は「子どもの成長期における食事の大切さと給食レシピ紹介」でした。終了後試食会となりました。参加した保護者には貴重な時間となりました。
◇PTA美化作業・第1回拡大委員会
5月13日(土曜日) 本年度第1回PTA美化作業・拡大委員会を実施しました。天候が心配されましたが、予定通り作業は終了。グラウンドおよび周辺土手、17日(水曜日)の運動会で駐車場として使用させていただく神社周辺は大変きれいになりました。
作業終了後、PTA拡大委員会において1学期のPTA行事を中心に審議いただき、本部提案通り承認されました。
◇PTA総会 4年ぶりに開催!! 4月22日(土曜日)
コロナ禍による「書面開催」が続いていましたPTA総会を4年ぶりに開催することができました。
活動が制約された状況の中、子どもたちのために多くの工夫を凝らした事業を開催していただきました。新体制への移行がスムーズに完了し、最後に学校側から「家庭学 習の手引き」「子どもリサイクルへの協力依頼」で総会を終了しました。
令和5年度は、「創立150周年事業」に向けた事業も多く計画しています。会員の皆様、地域の皆様引き続きご支援・ご協力をお願いします。
◇夢キャンバス仮設置作業 ありがとうございました
『TABARA夢キャンバス』仮設置のため、150周年実行委員会「記念事業委員会」の皆様が、11月21日(火曜日)朝から作業をしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
来年6月のイベントに合わせて設置しますので、その際は多くの方々にご覧いただきたいと思います。仮設置された後、学年ごとに撮影した写真は、『田原小の今(令和5年度2学期)』にアップロードしています。
◇TABARA夢キャンバス 掲示用 足場設置!
10月29日(日曜日)創立150周年記念事業「TABARA夢キャンバス」用の足場を、地域の方々の多大なるご協力で設置していただきました。
創立150周年に向けたロードマップ(3月18日現在) [PDFファイル/110KB]
田原小学校創立150周年記念事業実行委員会会則 [PDFファイル/538KB]