本文
令和5年度は受付終了しました。
次のすべての要件を満たす方
※千葉県内の介護福祉士養成施設は以下のとおりです。
介護福祉士養成校一覧 [PDFファイル/70KB]
申請書類は、鴨川市総合保健福祉会館(ふれあいセンター)で配布しております。このページからダウンロードして印刷したものを使用していただいても構いません。
その他、詳しくは、貸付のしおりにてご確認下さい。
〒296-0033 千葉県鴨川市八色887番地1
鴨川市総合保健福祉会館(ふれあいセンター)
市民福祉部 健康推進課 福祉総合相談センター
電話番号 04-7093-7111、1200
この制度は、介護福祉士を養成する学校または養成施設に在学する方で、将来、市内で介護福祉士として従事しようとする方に対して修学資金を貸し付けることにより、本市における介護人材の育成・確保を図り、もって地域福祉の増進に役立てることを目的としています。
月額2万円以内(2万円または1万円)
※予算の範囲内の貸付けとなるため、申請期間内であっても締切させていただく場合があります。
無利息
市長が貸付決定をした月から介護福祉士養成施設の正規の修学期間の修了する月まで
毎月の定額貸付け(4月分・5月分は6月分と合わせて貸し付けます。)
修学資金の貸付けを受けた方が次の要件を満たした場合、貸付けを受けた修学資金の返還債務の全部を免除します。
※介護福祉士養成施設の修学資金の貸付けを受ける、または受けている方で、その養成施設の指定事業所等で従事する期間があるときは、免除条件が多少異なりますのでご注意ください。
令和7年3月31日まで
養成施設在学中や卒業したときなど、次の場合には手続きが必要です。その際に必要となる書類を掲載しています。
返還猶予申請書(第20号様式) [PDFファイル/31KB]
返還猶予申請書(第20号様式) [PDFファイル/31KB]
特定修学資金返還免除届(第14号様式)(PDF:75.5KB)
介護福祉士就業変更届(第12号様式)(PDF:87.4KB)
※退職後直ちに再就業しないときは返還届(第19号様式)(PDF:75.7KB)
*死亡事由により扱いが異なります。
各申請書・届出書の修正は、二重線で訂正のうえ、訂正印を押してください。(修正液・修正テープは使用不可)
印鑑は必ず朱肉を使用して押印ください。
〒296-0033 千葉県鴨川市八色887番地1
鴨川市総合保健福祉会館(ふれあいセンター)
市民福祉部 健康推進課 福祉総合相談センター
電話番号 04-7093-1200