ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 総合運動施設・体育施設・小湊さとうみ学校 > トレーニングルームが交流棟に移転しました

本文

トレーニングルームが交流棟に移転しました

ページID:0029125 更新日:2024年6月18日更新 印刷ページ表示

 

トレーニングルーム全景

交流棟 トレーニングルームの使い方

・トレーニングルーム使用の際には、運動施設利用申請書の提出をお願いします。

・個人利用は予約不要ですが、鴨川市公共施設予約システム(https://yoyaku.city.kamogawa.lg.jp/<外部リンク>)で「交流棟 トレーニングルーム」の予約状況をご確認ください。

・トレーニングルーム使用に関する同意事項を確認し同意したうえで使用をお願いします。

・安全・衛生管理上、土足や裸足でのトレーニングはお断りしております。室内専用シューズをご使用ください。

 

トレーニングルーム使用に関する同意事項

同意事項

同意事項 [PDFファイル/132KB]

申請書記載例

申請書

申請書(トレーニングルーム[個人利用]) [Wordファイル/17KB]

使用料

料金表(1時間あたり)
利用施設 区分

市内

(8時30分~17時00分)

市内

(17時00分~21時00分)

市外

(8時30分~17時00分)

市外

(17時00分~21時00分)

トレーニングルーム 団体利用 660 990 1,320 1,980

個人利用

(予約不可)

110 160 220 320
ロッカールーム 団体占有利用 330 490 660 980

個人利用

(予約不可)

無料 無料 無料 無料
コインシャワー 100円/6分 100円/6分 100円/6分 100円/6分

※個人でロッカールームを利用される場合は、受付にお声がけください。

設置機器

ダンベル

ダンベル   ダンベル2

ダンベルの使い方 [PDFファイル/995KB]

パワーラック

パワーラック

使用上の注意
・トレーニングの種類によってラック、セーフティーバーの高さを調整してする。
・バーベルに重りをつけた際には、カラーを付けてご使用する。
・重りを外す際には左右交互に外し、左右均等になるようにする。
・バーベルを置く時は、静かに置くようにする。

パワーラック(注意)

パワーラックの使い方 [PDFファイル/2.61MB]

ベンチプレス

ベンチプレス

使用上の注意
・胸の位置よりも低く、首の位置よりも高くなるようにセーフティバーの高さを調節する。
・バーベルに重りをつけた際には、カラーを付けてご使用する。
・重りを外す際には左右交互に外し、左右均等になるようにする。
・1人では使用しない。

ベンチプレスの使い方 [PDFファイル/1.34MB]

ラットプルマシン

ラットプルマシン

使用上の注意
・大きな音をたてないようにゆっくり戻してください。

ラットプルマシンの使い方 [PDFファイル/388KB]

レッグエクステンション/ レッグカール

レッグエクステンション/レッグカール

使用上の注意
・大きな音をたてないようにゆっくり戻す。

レッグエクステンション/レッグカール [PDFファイル/421KB]

ロータリーヒップ

ロータリーヒップ

使用上の注意
・大きな音をたてないようにゆっくり戻す。

 

ロータリーヒップの使い方 [PDFファイル/1.73MB]

重量の設定等

<重量の設定>

・1人で扱える重量を設定する。
・筋力向上の場合、3〜7回をギリギリ持ち上げられる重量
・筋肥大の場合、8〜12回をギリギリ持ち上げられる重量
・筋持久力向上の場合、13〜20回をギリギリ持ち上げられる重量
※バーベルはシャフトだけで20kgあるため、初心者の方は、重りをつけずにシャフトのみで行うことをおすすめします。


<セット数>
・3〜5セットを目安に行いましょう。
※インターバルは1〜3分ぐらいにセットすることをおすすめします。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)