本文
鴨川市で実施した空間放射線量の測定結果
鴨川市で実施した空間放射線量の測定結果について
市で実施しました空間放射線量の測定結果は、次のとおりです。
なお、現在までの測定結果は1時間辺り0.02から0.12マイクロシーベルトで下記の計算により、いずれも年間の放射線限度量である1ミリシーベルトを下回っています。
年間放射線量の計算方法(国の算定方法)
1日の活動時間を屋外8時間、屋内16時間とし年間換算する。
屋内の遮へい率を0.4とする。
1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト
a.屋外分 測定値×8時間×365日
b.屋内分 測定値×16時間×365日×遮へい率0.4
a+b=年間放射線
現在までの最大値1時間辺り0.12マイクロシーベルトにて計算すると
a.屋外分 0.12×8時間×365日=350.4
b.屋内分 0.12×16時間×365日×遮へい率0.4=280.32
年間放射線量a+b=350.4+280.32=1年辺り630.72マイクロシーベルトほぼ1年辺り0.63072ミリシーベルト
【測定結果】令和6年6月(第19回目)
令和6年6月26日 実施分(測定箇所:5箇所)
海岸 5箇所(内浦、城崎、前原、太海、江見)