ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 健康推進課 > 高齢者の帯状疱疹予防接種

本文

高齢者の帯状疱疹予防接種

ページID:0034571 更新日:2025年4月2日更新 印刷ページ表示

令和7年度より高齢者の帯状疱疹予防接種の接種費用の助成を行います。

 

令和7年度の対象者

1 令和7年度に65、70、75、80、85、90、95、100歳を迎える方

2 100歳以上の方

2 接種日に60歳以上65歳未満であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方(身体障害者障害程度等級1級相当の方)

※ 鴨川市に住民登録のある方が対象です。

  過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがある方は原則対象となりません。

厚生労働省リーフレット [PDFファイル/318KB]

 

助成金額

接種費用のうち

(1)乾燥弱毒生水痘ワクチンは3,000円

(2)乾燥組換え帯状疱疹ワクチンは6,000円×2回

を助成します。

 

接種費用(医療機関によって異なります)から市助成金(3,000円もしくは6,000円)を引いた差額は自己負担となります。

生活保護受給者は全額助成します。受診時に受給者証明書を提出してください。受給者証明書は福祉課で発行します。

 

接種方法

乾燥弱毒生水痘ワクチン…1回を皮下に注射

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン…2か月の間隔を置いて2回、筋肉内に注射

 

令和7年度対象となる方の予診票は、令和7年4月上旬に送付します。実施医療機関に予約してから接種してください。

実施医療機関については、以下の「令和7年度帯状疱疹予防接種実施医療機関」をご確認ください。

令和7年度帯状疱疹予防接種実施医療機関 [PDFファイル/169KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)