本文
先輩職員紹介
先輩職員を紹介します
一般行政職
市民福祉部健康推進課 介護保険係(令和4年度入庁)
介護サービスの利用希望者からの申請受付、介護保険関係の各種認定証の発行などの窓口業務、また介護保険の要介護度を決定する認定審査会などの業務を担当しています。
業務に携わる中で介護に関する知識不足を日々痛感しているため、日々学びながら業務に取組んでいます。いち早く必要な知識を身につけ、多くの方々を支えていけるように努力していきます。
介護を直接行うわけではないですが、介護者を支える縁の下の力持ちとしての業務にやりがいと誇りを感じています。
建設経済部都市建設課 管理係(令和4年度入庁)
鴨川市道の占用許可や管理をしています。
知識不足を感じることがありますが先輩に教えて頂きながら業務に取り組んでいます。
皆さんの生活に欠かせない道路の管理であるため、より早く知識や経験を身につけ市民の皆さんが住みやすい街になるよう努力していきます。
企画総務部税務課 市民税係(令和4年度入庁)
各種証明書や自動車臨時運行許可申請書の発行を行う窓口業務や軽自動車税の担当をしています。お金を扱う業務なので正確に対応することを意識しています。
まだ知識が浅いため、より早く知識を身につけ市民の方々に適切な対応ができるよう努めていきたいと思います。
建設経済部都市建設課 建設係(令和3年度入庁)
工事の設計から発注を行い、工事発注後は監督員として受注者の施工を確認しています。
業務にあたる上で、専門的な知識や経験が必要になると感じました。今は知識や経験不足に悩むこともありますが、先輩から業務内容や社会人として大切なことを学んでいます。これからは色々な工事を担当していくことになるので、市民の方々が安全に住みやすい街になるように努力していきます。
市民福祉部市民生活課 協働推進係(平成31年度入庁)
市内外国人の相談受付や姉妹都市との交流など、国際交流関係を担当しています。4歳から大学まで英語を学んでいたので、大好きな鴨川で、大好きな外国の仕事に携われることに喜びを感じています。
7月(令和元年)には国際姉妹都市のマニトワック市の青少年を受け入れます。子どもたちが笑顔で過ごせるよう、微力ながら頑張っていきます。
土木技術職
建設経済部都市建設課 建設係(令和4年度入庁)
鴨川市道の工事の設計や測量をしています。
業務を遂行していく上で知識不足を痛感していますが、上司の方々に教えて頂きながら、業務に取り組んでいます。
市民の方々には欠かせない市道に関する業務のため、いち早く知識や経験を身につけ、市民の方々が住みやすい街となるよう努めていきます。
保育教諭職
市民福祉部子ども支援課 江見認定こども園(令和4年度入庁)
保護者の方が安心して子どもを預けることができ、子どもたちが笑顔でのびのびと過ごすことができるような保育を目指しています。
何事にも一生懸命で元気いっぱいな子どもたち。一緒に笑ったり、喜んだり、悩んだりと様々な気持ちを受け止めながら、私も共に成長しています。
日々の保育では、出来るようになったこと、伝わるようになったこと、毎日感動でいっぱいです。この喜びを保護者の方と共有し、分かち合い、一緒に子育てをしていくことができるように努めています。
市民福祉部子ども支援課 天津小湊認定こども園(平成30年度入庁)
子ども達と一緒に生活をする中で、生活習慣や集団生活での社会性が育まれるように援助をしています。また、ご家庭との連携を図り、子どもさんの成長、そして、お家の方の子育てのお手伝いもさせて頂いています。
疲れ知らずの子ども達との関わりは体力勝負な所もありますが、子ども達の笑顔や成長の様子を間近で見ることができ、やりがいを感じます。
子ども達が安心して楽しく過ごせるように、又、保護者の方が安心してお子さんを預けられるように努めています。
管理栄養士職
市民福祉部健康推進課 保健予防係(平成25年度入庁)
地域の皆さんと交流を深めながら、食からの健康づくりを推進する仕事をしています。乳幼児から高齢者まで、それぞれのライフステージに合わせた健康づくりのお手伝いや、健康教育・栄養相談をとおした生活習慣病発症予防などに取り組んでいます。
地域の方から「参加してよかった」、「悩みが解決した」などと声をかけていただけると、とても嬉しく思います。
保健師職
市民福祉部健康推進課 保健予防係(平成31年度入庁)
母子担当として、妊娠~出産、そして子どもたちの健やかな成長と切れ目のない支援をしていけるよう、サポートしています。妊婦さんと家族を対象とした教室では「おなかの子たちが、次に会うときには生まれているのか」と思うと、とても待ち遠しくなります。大好きな鴨川で、地域のために働ける仕事に、とてもやりがいを感じています。ひとりでも多くの人が、この街で出産・子育てをしていきたいと思えるように頑張っていきたいです。
看護師職
国保病院看護局(令和3年度入庁)
看護師としての専門技術を活かし、日々の健康観察や、状態変化に対し臨機応変に対応しています。
現在は新型コロナウイルス感染症が流行しているので、免疫力が低下している患者様方へ感染しないよう、感染症対策に気を付けながら従事しています。
市民の皆様が気軽に健康相談や治療が出来るような環境づくりや、日々進化する医療に遅れないよう勉強をし、常に新しい知識で皆様に医療を提供していきたいと思います。