本文
20周年記念事業の基本理念に沿ったキャッチコピーを作成し、市制施行20周年記念式典、冠事業などで活用します。
今回は、4つの選択肢から、一つに投票していただくか、選択肢にない場合には、本市に対する思いや希望などを端的に表現したものを自由記載として応募していただきます。
鴨川市市制施行20周年記念事業(キャッチコピー)募集要項 [PDFファイル/325KB]
20周年記念事業の基本理念に沿ったキャッチコピーを作成し、市制施行20周年記念式典、冠事業等で活用します。
キャッチコピーは、祝賀の機運を醸成するため、本市の歩みと20周年記念事業の基本理念を周知させ、広く市民などから投票などを受け付けることとします。
本市は、平成17(2005)年2月11日、旧鴨川市と旧天津小湊町の合併により現行の市制を施行しました。
本市は、温暖な気候と豊かな自然環境、新鮮で豊富な食材に代表される貴重な自然資源、全国レベルの集客力を持つ観光・宿泊施設、充実した医療・福祉・スポーツ環境や特色ある保育・教育環境など、まちづくりの基盤となる地域資源を多数有しています。
これらの資源を、次の世代へと大切に引き継ぎ、最大限に活かしていくことにより、市民の安心・安全で健やかな暮らしを根幹とした、将来にわたって活力にあふれ、継続的な発展が可能となるまちづくりを進めてきました。
その過程においては、本市に関わる全ての人々の交流と協働をまちづくりの大きな推進力とし、市民一人ひとりがふるさと鴨川に誇りと愛着をもち、誰もが何度も訪れたくなる「安らぎのふるさと」をみんなで育んできました。
このような想いから、鴨川市の目指す姿、まちづくりの象徴として、「活力あふれる健やか交流のまち鴨川~みんなが集い 守り育む 安らぎのふるさと~」を本市の将来都市像として設定しています。
【沿革】
市町村名 |
関係市町村 |
廃置分合の日 |
経過年数 |
鴨川市 |
鴨川市、天津小湊町 |
H17.2.11 |
20年 |
鴨川市 |
鴨川町、長狭町、江見町 |
S46.3.31 |
54年 |
鴨川町 |
鴨川町、東條村、西條村、田原村 |
S29.7.1 |
71年 |
長狭町 |
大山村、吉尾村、主基村 |
S30.3.31 |
70年 |
江見町 |
江見町、曽呂村、太海村 |
S30.3.31 |
70年 |
天津小湊町 |
天津町、小湊町 |
S30.2.11 |
70年 |
※経過年数は、それぞれの廃置分合の日の令和7年の対応日におけるもの
市制施行20周年の節目に、本市の発展の歩みを振り返り、先人たちの業績に感謝するとともに、本市の価値を再確認し、これを未来に承継し、さらに発展させる行動につなげることを目指して、事業を進めることとします。
(1) 繋いで、紡いで、結んで、絆ぐ
(2) 萬年の繁栄を
(3) 今、羽ばたく 次の20年へ
(4) 先人たちへの感謝
(5) その他( )
令和6年11月19日(火曜日)午後1時から12月18日(水曜日)午後5時15分までの30日間
鴨川市に在住、在勤、在学の方
専用の投票フォーム(Logoフォーム)または電話にて、最もふさわしいと思う案に投票するか、またはその他の自由記載とします。投票は下記のリンクまたはQRコードから行えます。
いずれの場合も、投票回数は1人1回限りでお願いします。
下記のQRコードを読み取るか、クリックをして投票フォーム(Logoフォーム)にアクセスしてご回答ください。
企画総務部総務課秘書広報室(04-7093-7827)までお電話ください。受付時間は、土・日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までです。
回答いただく項目は以下のとおりです。
投票結果を勘案し、選考のうえ決定します。
選考結果は、20周年記念式典、広報かもがわ(2月1日号)、市ウェブサイト、公式LINE(ライン)、報道提供でお知らせします。
下記のイメージで、市制施行20周年記念式典、冠事業などで活用します。