ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市制施行20周年 > 鴨川市20年のあゆみ

本文

鴨川市20年のあゆみ

ページID:0033233 更新日:2025年1月23日更新 印刷ページ表示

平成17年 

  • 新「鴨川市」が誕生(2月11日)
  • 市長職務執行者に片桐有而氏が就任【写真1】
  • 初代市長に本多利夫氏が就任【写真2】
  • 安房東中学校が開校
  • 新市のシンボル「市章」が決定【写真3】
  • 北海道日本ハムファイターズの秋季キャンプ ルーキー ダルビッシュ有投手も参加

鴨川市開庁式の様子 【写真1】

 本多市長登庁の写真【写真2】

 市章が決定した時の様子【写真3】

平成18年

  • 新市初の成人式 鴨川シーワールドで開催【写真4】
  • 第1次鴨川市総合計画を策定
  • 新市初の市議会議員選挙
  • 城西国際大学観光学部が開校

アシカの前でポーズをとる新成人の写真 【写真4】

平成19年

  • ふれあい記念公園が開園
  • 第1回幻想の大山千枚田を開催【写真5】
  • プロ野球公式戦 イースタン・リーグ「ロッテ対巨人」
  • 齋藤美信氏が「名誉市民」に

 大山千枚田のライトアップの写真 【写真5】

平成20年

  • 千葉ロッテマリーンズ 初の春季キャンプ
  • 身延町と姉妹都市協定を再締結【写真6】
  • 西条幼稚園舎完成 幼保一元化もスタート
  • コミュニティバスの実証運行がスタート
  • 小高芳男氏が「名誉市民」に

 本多市長と身延町長が握手を交わしている写真 【写真6】   

平成21年

  • 地球一周「アースマラソン」 間寛平さんがフィッシャリーナ鴨川から出航
  • 新市長に片桐有而氏が就任【写真7】
  • 県内初の小中一貫校「長狭学園」が開校
  • 名誉市民 長谷川治一氏の「市民葬」

 花束を受け取る片桐市長 【写真7】

平成22年

  • 市民憲章、市の花・木・魚を制定、イメージキャラクターも誕生【写真8】
  • 千葉ロッテマリーンズ 春季・秋季「鴨川キャンプ」を実施
  • 市道八幡東線が開通
  • 天皇皇后両陛下の行幸啓 大山千枚田などを視察
  • ゆめ半島千葉国体 ボクシング競技会が市内で開催 

イメージキャラクターを披露する片桐市長 【写真8】

平成23年

  • 大山千枚田が天皇陛下のお歌(御製)の題材に
  • 千葉国体などで活躍 戸部洋平、秦秀名選手に市民栄誉賞 熊切隆夫選手に市長特別賞を贈呈
  • 東日本大震災による避難者を市内施設で受け入れ
  • 平成23 年度~27 年度「第2次5か年計画」がスタート
  • 幼保一元化施設「長狭こども園」が開園【写真9】
  • 新 鴨川中学校が開校 
  • 千葉ロッテマリーンズ1軍秋季鴨川キャンプがスタート(以降毎年開催)

 片桐市長と園児らがくす玉を割っている様子 【写真9】

平成24年

  • 鴨川を舞台としたアニメ 「輪廻のラグランジェ」が放送スタート
  • 天皇陛下のお歌を後世へ 大山千枚田の御製碑を披露【写真10】
  • 5期19年の功績たたえ 本多利夫氏が「名誉市民」に
  • 鴨川市市民葬「現代の円空 長谷川昂氏を偲ぶ」
  • 4年制の亀田医療大学が開校
  • 市役所内に「鴨川ふるさとハローワーク」がオープン
  • 日本一どでカボチャ大会で 市内在住上野氏が402.2kgで日本一

 御製碑を披露する関係者の写真 【写真10】

平成25年

  • 新市長に長谷川孝夫氏が就任
  • 大山公民館がリニューアルオープン
  • 60年に一度 厳島神社弁財天の「本開帳」【写真11】
  • 米国マニトワック市との姉妹都市提携20周年記念式典を開催

 船が厳島神社に向かって並んでいる写真 【写真11】

平成26年

  • 県南初の女子サッカーチーム 「オルカ鴨川FC」が誕生【写真12】
  • 第1回「秋桜ロードレースinかもがわ」を開催
  • 市内出身プロボクサー戸部洋平選手 第36代日本スーパーフライ級王者に
  • 長狭学園の屋内運動場が完成 

オルカの初期メンバー 【写真12】 

平成27年

  • 市制施行10周年記念式典を開催
  • 市役所庁舎の耐震補強と大規模改修工事が完了  
  • 新 江見小学校が開校
  • 江見認定こども園が開園【写真13】 
  • 中学生まちづくり議会を開催
  • 20年に一度の大祭 「式年鳥居木曳祭」
  • オルカ鴨川FC チャレンジリーグに昇格

  園児とともにくす玉を割る副市長 【写真13】

平成28年

  • 総合運動施設サッカー場をリニューアル【写真14】
  • 子ども医療費の通院・調剤費助成 対象を中学校3年生まで拡大
  • 第2次鴨川市総合計画がスタート 鴨川市人口ビジョン、鴨川市まち・ひと・しごと創生総合戦略も本格実施へ
  • 認定こども園OURSが開設 子育て短期支援事業・一時預かり事業がスタート
  • オルカ鴨川FCがチャレンジリーグ優勝 なでしこリーグ2部に昇格
  • 県南初の津波避難タワー 小湊小学校に完成

テープカットを行う関係者 【写真14】

平成29年

  • ソフトボール女子日本代表チーム(宇津木ジャパン)の春合宿を実施
  • 新市長に亀田郁夫氏が就任 
  • 株式会社良品計画と地域活性化に関する協定を締結 
  • 天津地区と小湊地区を結ぶ「新実入トンネル」が貫通【写真15】
  • 行政事業レビューを開催
  • 市道貝渚大里線「貝渚橋」が開通 
  • 千葉ロッテマリーンズ秋季鴨川キャンプ 来場者が過去最高の3万人超え
  • 鴨川観光プラットフォーム株式会社がスタート

 貫通式を祝う関係者 【写真15】

平成30年

  • 小湊地域の活性化と学校跡地活用を考える「100人会議」
  • 旧大山小学校内に有料貸事務所「里山オフィス」がオープン
  • 「里のMUJI みんなみの里」が改装オープン【写真16】
  • 市役所窓口でパスポートの申請・交付スタート

  みんなみの里でテープカットを行う関係者 【写真16】

平成31年(令和元年)

  • 鴨川有料道路の料金徴収期間が満了し無料開放
  • 天津小湊小学校が開校【写真17】
  • 天津小湊認定こども園が開園
  • 昭和52年にオープンした「市民会館」が休館
  • 令和元年房総半島台風、東日本台風、記録的な豪雨により甚大な被害が発生 
  • 国道128号実入バイパスが開通
  • 鴨川産の鯖節が令和の大嘗祭に供納

 天津湊小学校開校式・入学式で校旗を掲げる児童 【写真17】  

令和2年

  • 新型コロナウイルスがまん延 小中学校の臨時休業やイベント中止など市民生活へ甚大な影響
  • 城西国際大学が観光学部の東金キャンパスへの移転を表明
  • 駅と郵便局が全国初の一体運営 江見駅郵便局が開局【写真18】
  • 第2期君津地域広域廃棄物処理事業契約を締結
  • 鴨川シーワールドが50周年 市の知名度向上や地域経済の活性化に多大なる貢献

 江見駅郵便局の前でテープカットを行う関係者 【写真18】 

令和3年

  • 日蓮聖人生誕800年記念イベント「日蓮のあかり800年」を開催
  • 新市長に長谷川孝夫氏が2度目の就任【写真19】
  • 新しい市立国保病院が開院
  • 東京2020オリンピック・パラリンピックが開催
    聖火リレーの代替イベントに久根崎克美さんが参加
    女子サッカーオランダ代表の事前キャンプを総合運動施設で受け入れ
    パラリンピック聖火を西条小児童が採火 
  • 市ウェブサイトがリニューアル、市公式LINEアカウントの配信も開始
  • 清澄山道ループ橋が開通

支援者から花束を受け取る長谷川市長【写真19】 

令和4年

  • 新型コロナウイルス対策や物価高騰対策を実施
  • 小湊さとうみ学校がオープン【写真20】
  • 大山千枚田と川代柿ノ木代棚田が農林水産省の「つなぐ棚田遺産」に認定
  • 城西国際大学観光学部が東金キャンパスに移転
  • 「ゼロカーボンシティ」を宣言
  • 一般廃棄物中継施設クリーンステーション鴨川が稼働を開始
  • 郷土資料館が開館40周年の記念展「資料館40年のあゆみ」を開催

小湊さとうみ学校の外観【写真20】

令和5年

  • 中学生まちづくり議会を開催
  • 大阪府泉南市と「大規模災害時における相互応援に関する協定」を締結
  • 「Kamogawa SEASIDE BASE」が魅力体験広場内にオープン 
  • 房日新聞社と「災害時における情報発信協力に関する協定」を締結
  • 鴨川中学校の多田花選手、野村多貴選手が女子硬式野球国際大会優勝
  • 鴨川中学校出身 日本大学第三高等学校3年生の安田虎汰郎選手が甲子園出場、侍ジャパンU-18選出でW杯初制覇の快挙に貢献
  • 物価高騰対策 農林漁業・畜産業・商工業への各種支援金、子育て世帯への生活支援給付金を交付
  • 令和5年台風第13号により甚大な被害が発生
  • 米国マニトワック市と姉妹都市提携30周年記念式典を開催
  • 2023プレナスなでしこリーグ1部でオルカ鴨川FCが初優勝 創立10年目で悲願のタイトルを獲得【写真21】
  • 千葉県誕生150周年記念「第48回鴨川市民音楽祭」を開催

お祝いのテープに包まれるオルカの選手【写真21】

令和6年

  • 幹線市道 貝渚大里線(大里~花房間)が開通
  • 「子ども家庭センター」を新設【写真22】
  • 子ども医療費の無料化を高校3年生まで拡大
  • 里のMUJI みんなみの里に「里山デッキ」、「SOIL to SOUL FARMPARK@鴨川」がオープン
  • 総合運動施設の「交流棟」が供用開始
  • 全国広報コンクールで市のウェブサイトが1位に 総務大臣賞・読売新聞社賞をダブル受賞
  • 学校法人立正大学学園と「連携協定に関する包括協定」を締結
  • 2年ぶりに 鴨川市民花火大会を開催
  • 小湊さとうみ学校で「夏期巡回ラジオ体操 みんなの体操会」を開催
  • 天津小湊支所内に館山信用金庫天津小湊支店が移転
  • 表彰式で功労者40人を表彰
  • 学校法人日本航空学園と「土地使用貸借契約」を締結

子どもを抱える長谷川市長【写真22】

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?