本文
千葉県内初の公立小中一貫校
「長狭学園」
鴨川市立長狭小学校
鴨川市立長狭中学校
所在地 〒296-0112
千葉県鴨川市宮山176番地 電話番号 04-7097-0176
ファックス番号 04-7097-1891
アクセス JR「安房鴨川駅」より日東交通バス「長狭学園前」下車
学区は歴史的に酪農や米作農業の盛んな地域として発展してきた。しかし国の経済活動の拡大化に伴い、貿易自由化、減反政策等の進む中で、従来の農業から農産品を観光産業と結び付けるなど新しい型の農業経営や伝統を生かした地域開発による現代化が模索されている。
昭和33年3月31日、大山、吉尾、主基の三村が合併して長狭町が設立され、昭和46年3月31日に鴨川町、長狭町、江見町が合併して鴨川市が誕生したが、学区は旧長狭町である。棚田で有名な大山千枚田は学区内の大山地区にある。
平成21年4月8日旧大山小、旧吉尾小、旧主基小の3校が合併し、鴨川市立長狭小学校が開校し、長狭中学校との小中一貫校「長狭学園」がスタートした。
同年9月には長狭中学校の敷地内に長狭小学校の新校舎が完成し、小中一貫教育が本格的に始まった。
平成22年11月12日には、安房地区教育委員会連絡協議会指定、小中一貫教育公開研究会を開き、県内外から、教育関係者328名の参加があった。
校長 関口 和則 以下、教職員45名
学年 | 学級数 | 生徒数(男) | 生徒数(女) | 生徒数(合計) |
---|---|---|---|---|
1年 | 1組 | 7名 |
9名 |
16名 |
2年 | 1組 | 7名 | 6名 | 13名 |
3年 | 1組 | 6名 | 11名 | 17名 |
4年 | 1組 | 4名 | 7名 | 11名 |
5年 | 1組 | 8名 | 5名 | 13名 |
6年 | 1組 | 4名 | 5名 | 9名 |
ひまわり | 5名 | 1名 |
6名 |
|
なかよし | 4名 | 0名 | 4名 | |
小学合計 | 45名 | 44名 | 89名 | |
7年 | 1組 | 12名 | 15名 | 27名 |
8年 | 1組 | 6名 |
6名 |
12名 |
9年 | 1組 | 15名 | 10名 |
25名 |
あすなろ | 0名 |
1名
|
1名 | |
フレンド | 2名 | 0名 | 2名 | |
中学合計 | 31名 | 28名 | 59名 | |
合計 | 76名 | 72名 | 148名 |
地域の次代を担う活力ある「長狭っ子」の育成
1.一貫校のメリットを生かし、可能な限り、すべての教職員が「長狭学園」の児童生徒の教育活動
に携わる。
2.(1)前期学年の国、算、外国語および3.4年の理科の一部は教科担任制を導入し、可能な限り担
任が指導に加わる。
(2)中期学年の国、算、数、理、英の授業は、一部教科担任制を導入し、可能な限り複数教員に
よる指導を行う。
(3)後期学年の数、理、英の授業は、教科担任等の複数教員で指導にあたる。
(4)音楽、図工、美術、家庭科、体育の授業は、可能な限り教科担任制を導入する。