本文
不審者対応 避難訓練
1月14日(火曜日) 鴨川警察署より2名の方をお迎えし、「不審者対応避難訓練」を実施しました。
今回は、避難方法について事前に児童への周知を行った後、時間等はふせて実施しました。
先週発生した事件の関係で校内の防犯体制も通常より厳重になっている中でしたが、改善すべき課題もわかり貴重な訓練となりました。
学校は、「安心・安全」が最優先です。今回の訓練で学んだことを明日からの生活に活かしていきたいと思います。
訓練終了後、子どもたちへ鴨川警察署の方から「はちみつじまん」の合言葉についてのお話や、SNS対応へのお話があり、最後に校長から「知らない人に声をかけられたときに、どうすればよいか?」という話があり代表で答えた児童は立派な対応をしていました。
校内席書会
1月9日(木曜日) 2時間目に『校内席書会』を開催しました。
1・2年生は、教室で「硬筆」。3~6年生は、体育館で「毛筆」に挑戦しました。
厳かな雰囲気で筆を進めることができました。6年生が書いた「夢の実現」。残りわずかとなった小学校生活、中学校での「夢の実現」期待しています。
3学期スタート!!
1月7日(火曜日) 3学期がスタートしました。
始業式の校長の話では、3学期について 1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」といい「あっという間」に過ぎる日々です。大きな区切りの日々でもあります。という話があり、2学期の終業式で校長から子どもたちに出された宿題。「目標をもちましょう!!」には多くの子どもたちが目標を決めた様子がうかがえました。
校長は、「今年こそ、本を読むぞ!!」と目標を決めたそうです。月に2冊程度を目標にするそうです。ちょっと意識すればできる目標から始めることの大切さを子どもたちに語っていました。
50日余りの短い3学期ですが、ご支援・ご協力をお願いいたします。