ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 小中学校 > 田原小学校創立150周年記念事業第二弾「ホームカミングデー」を開催しました

本文

田原小学校創立150周年記念事業第二弾「ホームカミングデー」を開催しました

ページID:0031875 更新日:2024年11月7日更新 印刷ページ表示

  田原小学校創立150周年記念事業第二弾の「ホームカミングデー」には、3日間で延べ200人余りの方が来校いただきました。

 なお、お配りした150周年記念誌の残部があります。ご希望の方は、田原小学校までFaxでご連絡ください(04-7093-1399)。無料です。郵送希望も受け付けます。受付期間を延長しています。よろしくお願いします。

「令和6年度『夢につなげる』教育ミニ集会」(10月26日)の記録がまとまりました!

 創立150周年記念事業第2弾として、10月24日~26日に3日間の『ホームカミングデー』を開催し、3日目には、「『夢につなげる』教育ミニ集会」を行いました。3名のパネリストの方をお招きし、「夢につなげる」をテーマにお話をいただきました。

 当日お話しいただいたことをまとめましたので、ご覧ください。当日の様子はホームカミングデー3日目 「令和6年度『夢につなげる』教育ミニ集会」をご覧ください。

教育ミニ集会まとめ [PDFファイル/361KB]

ホームカミングデーの様子

ホームカミングデー1日目

 10月24日(木曜日) ホームカミングデー1日目 「メッセージボード」へ卒業生から温かいコメントを多数いただきました。

 スタッフとして運営を支えていただいている保護者の方々、地域の方々長時間にわたるご支援ありがとうございます。

 「メッセージボード」は3日目が終了後、3階会議室に常設する予定です。

校舎全面に表示 お帰りなさい写真で綴るあゆみメッセージボードハートマーク子どもたちと掃除をしてくれるスタッフ

ホームカミングデー 2・3日目 点描

 メッセージボードには多くの声が寄せられました!!

 「こどもや孫が(今は)通っていないのでなかなか学校に行く機会がなかったが、今回は学校の様子を見せてもらいありがたかった」「親戚からこのイベントが開かれていることを聞いて来てみました。人数が少なくなっていると思いますが、母校がいつまでも続いてほしいと思いました」を聞いてという地域住民の方から温かい言葉もいただきました。

メッセージボードへの記入風景全校合唱の様子を視聴する来校者小さなお子さんがメッセージボードに書いている様子2日目の体育館風景2日目のメッセージボード3日目にメッセージボードに記入する来校者写真に目を向ける来校者付箋を書く親子
張られた付箋の写真

ホームカミングデー3日目 「令和6年度『夢につなげる』教育ミニ集会」

 ホームカミングデー3日目。

 3名のパネリストをお迎えし「夢につながる」をテーマに開催しました。

 子どもたちからも数多くの質問(リクエスト)も飛び出し、あっという間の1時間15分でした。

 今回のホームカミングデー3日間の中で、「卒業生おかえりなさい」がメインテーマではありますが、「夢キャンバス」に描かれた「Future」も大きなテーマです。未来(夢)につながる教育ミニ集会を開催することができたことを報告します。

教育ミニ集会まとめ [PDFファイル/361KB]

パネラーの自己紹介校長の話ファシリテーターフルート演奏中質問する5年生男子質問する2年生男子役員席花束を受ける3人

バザーで米の販売

 ホームカミングデー3日目の午後、PTAバザーの時間帯に、5年生が「総合的な学習の時間」で育てた「米」の販売を行いました。

米の販売

ホームカミングデー フリー参観 点描

 3日間開催しました「フリー参観」にも多くの保護者の方、地域の方が参観に訪れてくださいました。今後も「開かれた学校」づくりを進めます。

4年生体育6年生家庭科1年生国語

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

小中一貫教育について
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)
入学・転校・就学援助
学校給食センター