本文
先日ご案内した地域学校開放の詳細です。
お時間の都合のつく方は、ご参観くださいますようご案内申し上げます。
また、ご家族やご近所の方にも声をかけていただき、ご参加いただけたらと思います。
令和6年11月13日(水曜日)
1 校 時 | 2 校 時 | 3 校 時 | 4 校 時 | |
---|---|---|---|---|
8時25分~9時10分 |
9時15分~10時00分 |
10時25分~11時10分 |
11時15分~12時00分 |
|
1 年 |
国語「はたらくじどう車」 (1年教室) |
算数「かたちづくり」 (1年教室) |
生活「きせつとなかよし」 (1年教室) |
外国語「わたしのペット」 (1年教室) [担任・ALT] |
2 年 |
国語「さけが大きくなるまで」 (2年教室) |
算数「かけ算」 (2年教室) |
生活「2年生 あおぞらたんけんたい発表会」 (2年教室) |
書写「文字の中心」 (2年教室) |
3 年 |
外国語「カードを送ろう」 (3年教室)[担任・ALT] |
国語「へんとつくり」 (3年教室) |
学活「バランスのよい食事について考えよう」 (3年教室) 【3年担任・栄養教諭】 |
総合「海はぼくらの教室だ」 (3年教室) |
4 年 |
国語「ごんぎつね」 (4年教室) |
算数「面積」 (4年教室) |
国語「漢字」 (4年教室) |
社会「風水害からくらしを守る」 (4年教室) |
5 年 |
総合「いつでもどこでもだれとでも協力し合う」 (5年教室) |
総合「いつでもどこでもだれとでも協力し合う」 (5年教室) |
家庭科「親子食育教室」 (家庭科室) [担任・外部講師] |
家庭科「親子食育教室」 (家庭科室) [担任・外部講師] |
6年1組 |
社会 「明治の国づくりを進めた人々」 (6年1組教室) |
総合 「住みよい鴨川をめざして」 (6年1組教室) |
総合 「住みよい鴨川をめざして」 (多目的室) |
算数「図形の拡大と縮小」 (6年1組教室) |
6年2組 |
国語「その場にふさわしい言い方」 (6年2組教室) |
外国語「Dream world tour」 (6年2組教室) [担任・ALT] |
算数「図形の拡大と縮小」 (6年2組教室) |
※学習内容が変更になることもあります。
※安房特別支援学校分教室の教室内に入ることはできません。
分教室前廊下を通ることは可能です。
5・6校時には、体育館において「牧阿佐美バレヱ団」による学校巡回公演「白鳥の湖」が行われます。
鴨小だより 20241025(No,16) [PDFファイル/688KB]
鴨小だより 20241111(No,17) [PDFファイル/631KB]
・8時10分から12時10分までと13時00分から15時15分までの間、校庭の一部を駐車場として開放します。安全面についてご注意ください。
・校庭に駐車した場合は、こども園ゆり棟前から体育館裏へ抜ける一方通行でお願いします。
・社会体育センター(テニスコート側・芝生部分)も、駐車場として利用できます。
・学校周辺やマリーナ、こども園ゆり棟前等への駐車はご遠慮ください。
・天候やグラウンドの状態により、社会体育センターに駐車できない場合があります。
・校庭には、バレエ団の機材搬入のため、大型トラックが駐車していますので、ご注意ください。
・本校児童の個人情報とプライバシー保護の観点から、トラブル防止のため動画や写真の撮影は厳禁でお願いします。
・午前中の授業を参観される方は、児童昇降口から入り、名簿へ記入をお願いします。午後の芸術鑑賞会に参加する場合は、児童昇降口もしくは体育館入口(川側)から入り、名簿に記入をお願いします。
・室内履きをご持参ください。下足は、児童昇降口(午後は児童昇降口または体育館靴箱)に置いてください。
・1階アリーナに椅子席を用意しますが、参観者が多く座席を十分に確保できない場合は、体育館後方で立見となる場合もありますので、ご了承ください。(2階ギャラリーからの参観は不可となります。)
・芸術鑑賞会は、1部と2部の間の休憩中以外の体育館への出入りはできません。