本文
授業参観を行いました
4月19日(土曜日)、5時間目に授業参観を行いました。多くの保護者の方に参観いただきました。いつにも増して張り切っている子や、多くの人に見られてちょっと緊張気味の子など様々でしたが、どの子も頑張っている様子がみられました。
総会後の学年懇談会を含め、お忙しい中でのご協力、ありがとうございました。
避難訓練を実施しました
4月18日(金曜日)、地震を想定した避難訓練をこども園(年長・年中)と一緒に行いました。1回目ということで、「各教室から校庭への避難の仕方を確認すること」「避難時の約束(お:おさない か:かけない し:しゃべらない も:もどらない ち:ちかよらない)を守ること」の2つをめあてとしました。入学したばかりの1年生も含め、全学年が真剣な表情で訓練に参加していました。
本の読み聞かせ
図書ボランティア(PUKE)の皆さんによる本の読み聞かせが今年も始まりました。
スマートフォンやゲーム機の普及等により、子どもたちの読書離れ、活字離れがいっそう進んでおり、田原小の子どもたちも例外ではありません。
このような状況の中で、子どもたちに少しでも本に興味を持ってもらおうと、1・2年生を対象に週2回、月曜日と木曜日に、また、学期に一度、全校児童を対象に読み聞かせをしてくださっています。子どもたちも楽しみにしています。
PUKEの皆さん、いつも本当にありがとうございます!
交通安全教室開催
4月14日(月曜日)、交通安全教室を行いました。
鴨川警察署の署員の方、田原地区交通安全協会の方にお越しいただき、1年生から3年生は道路の安全な横断の仕方について、4年生から6年生は自転車の安全な乗り方について学びました。
教えていただいたことを守って、事故のないように過ごしましょう!
1年生13名が入学!
4月10日(木曜日)、入学式を行いました。
上級生のお兄さん、お姉さんと手をつないで入場してきたときは、ちょっぴり緊張している様子でしたが、担任の先生から名前を呼ばれると、全員がはっきりした声で返事をすることができました。また、話を聞く態度も大変立派でした。
明日から、元気に登校してくださいね。
新年度がスタートしました!
4月7日(月曜日)、令和7年度がスタートしました。
着任式では、代表児童の歓迎のことばで、5名の職員を迎えました。
始業式では、校長より、昨年に続いて3つの「あ」(あいさつ、ありがとう、あきらめない)を頑張ろう、そしてさらに今年は、「自分で考え、行動できる子」をめざそう、という話がありました。
その後、子どもたちが楽しみにしていた担任発表があり、担任の名前が告げられるたびに、歓声?があがっていました。
今年も、できるだけタイムリーな情報発信に努めていきます。1年間よろしくお願いします。