本文
運動会全体練習 3日目!!
5月15日(木曜日) 運動会全体練習3日目に入りました。
開会式練習・エールの交換練習を行いました。実行委員・応援団を中心に練習が軌道に乗ってきました。
運動会全体練習 2日目!!
5月14日(水曜日) 運動会全体練習2日目に入りました。
縦割り班種目「仲間を集めろ!~じゃんけん王~」の練習を行いました。
当日は、1年生から9年生までの全児童生徒が会場の方々を巻き込んで競技します。お楽しみに!!
運動会 全体練習が始まりました!!
5月13日(火曜日) 運動会全体練習が始まりました。入場行進・開閉会式の練習等応援団を中心に活動が本格化してきました。
1年生に教える会
5月8日(木曜日) 2年生が、1年生に学校生活を教える「1年生に教える会」が行われました。2年生たちは立派に学校生活のいろいろを後輩たちに教えることができました。
1年生は、優しいお兄さん、お姉さんに学校案内をしてもらい楽しそうでした。
小学部 運動会結団式!!
5月9日(金曜日) 2時間目に小学部「運動会結団式」が行われました。
今週から、5月23日(金曜日)の当日に向け運動会練習が本格化します。
「咲かせ 燃える友情 勝利の華」を目指し、148名の児童・生徒が取り組んでいきます。ご支援・ご協力をお願いします。
5年生 田植え
5月8日(木曜日) 5年生は総合的な学習の時間で行う「米づくり」の大切な工程である「田植え体験」を行いました。
今年度は、使わせていただく「田んぼ」もかわり、ボランティアコーディネーターの庄司様はじめ、多くの方々のご支援を受けて行うことができました。秋の収穫が楽しみです。
昔の遊び交流!!
4月30日(水曜日) 1年生と9年生が「昔の遊び交流」を行いました。
小中一貫校ならではの貴重な時間となりました。
授業参観
4月28日(月曜日) 5時間目に授業参観を実施しました。
新年度が始まって3週間あまりが過ぎました。入学・進級した児童生徒の様子を多くの保護者の方が参観に来ていただきありがとうございました。
「ふるさと長狭を誇り、確かな学力と豊かな心でたくましく生き抜く長狭っ子」の育成を目指し、保護者・地域・教職員の連携を深めた学校運営を引き続き行いますので、ご支援・ご協力をお願いします。
児童生徒総会 開催!!
4月25日(金曜日) 5時間目に5年生~9年生までが参加した「児童生徒総会」が実施されました。
児童生徒の自治活動の中心となる課題等が活発に議論されました。タブレットを使用した新たな試みもあり充実した討論が行われました。
交通安全教室(自転車の乗り方)を実施しました!!
4月25日(金曜日) 2・3時間目に4年生・7年生を対象とする「自転車の乗り方」教室を実施しました。
模擬道路を使って正しい自転車の乗り方を身につけ、交通安全に気をつけようとする意識と実践力が高まりました。
お忙しい中、ご指導いただきました鴨川警察署・交通安全協会の方々には大変お世話になりました。
1年生を迎える会
4月24日(木曜日) 5時間目 小学部は、「1年生を迎える会」を行いました。児童生徒会役員を中心に心温まる会になりました。
「先生紹介」「○×クイズ」「猛獣狩りに行こうよ!!」「1年生へのプレゼント」「学校探検の案内」など工夫されたものでした。
しいたけ栽培 ~駒打ち作業~ 実施!!
4月18日(金曜日) 3年生が「しいたけ駒打ち作業」を実施しました。
本校の恵まれた環境を生かし、しいたけ栽培を通じて地元の産業を知る貴重な体験となっています。
大変お忙しい中、鴨川市農業体験交流協会の清水様・唐鎌様にはお世話になりました。
交通安全教室(歩行)を実施しました!!
4月16日(水曜日) 1年生から3年生を対象に「歩行指導」を中心とする「交通安全教室」を実施しました。
交差点の横断を中心にご指導いただきました。大変お忙しい中、鴨川警察署・吉尾駐在・交通安全協会の方々には大変お世話になりました。入学して間もない1年生もしっかり学習できました。
5年生 種まき体験
4月15日(火曜日) 5年生は総合的な学習の時間で行う「米づくり」の最初の工程である「種まき体験」を行いました。
地元の三浦様・学校支援ボランティアコーディネーターの庄司様には、田植え・稲刈りを通じてお世話になります。
いちご摘み体験
4月14日(月曜日)3・4時間目 長狭観光農園(田村政彦様)にて実施させていただきました。
体験作業を通して、地域産業への理解や郷土愛を深め、社会参画や勤労意欲の高揚を図ることができました。
また、新しい年度のスタートにあたり、異学年交流の貴重な機会となりました。
第1回避難訓練
4月11日(金曜日) 5時間目に「火災」想定の避難訓練を実施しました。
今回は、第二理科室を火元として訓練をしました。
防災頭巾の着用、ハンカチなどで鼻、口をおさえる。等の基本的な行動をとることができました。
令和7年度本格始動!!
4月9日(水曜日)1年生18名、7年生18名を迎え、全校児童生徒148名で長狭学園の令和7年度が本格始動しました。
学校だより『長狭学園の教育』でお知らせしましたが、【地域の次代を担う活力ある『長狭っ子』の育成】「ふるさと長狭を誇り、確かな学力と豊かな心でたくましく生き抜く長狭っ子」の育成を、めざす子ども像とし、全校児童生徒と教職員が共に学び共に高めあえる学校にしていきたいと思います。
今年度もできるだけ多くの情報を発信していきたいと思います。
地域の皆様、保護者の皆様のご支援・ご協力をお願いします。