本文
健康診査・各種検診
令和7年度の各種検診について
市では、市民の皆さんの生活習慣病予防のため、健康診査やがん検診等を実施しています。自分の身体の健康チェックと健康管理のため、定期的に検診を受けましょう。
各種検診は事前申込制
がん検診等は3月31日(月曜日)で申し込みを締め切りました
令和7年度各種検診申し込みの案内を対象となる方(男性40歳以上、女性20歳以上)がいる世帯に、申し込みの案内を2月中旬に郵送しました。
がん検診等(胃がん検診、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、骨粗しょう症検診、結核・肺がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診、大腸がん検診)の申し込み締め切り日は、3月31日(月曜日)で申し込みを締め切りました。
自分の体を知ることが、健康維持の第一歩です。毎日安心して生き生きとした生活を送るために、年に一度の検(健)診を活用ください。
令和7年度鴨川市各種検診のご案内 [PDFファイル/328KB]
令和7年度各種検診一覧表 [PDFファイル/366KB]
健康診査(対象者の年齢基準日は令和8年4月1日)
令和7年7月14日(月曜日)から12月19日(金曜日)まで医療機関健診を実施
健康診査(特定健診、後期高齢者等健診)については、令和7年7月14日(月曜日)から12月19日(金曜日)まで医療機関健診を実施します。
健診を受けるには、市が発行する「健診受診券」が必要です。健診の申し込みをされた方には7月上旬に案内を送付します。詳細については、案内をご覧ください。
まだお申し込みがお済みでない方は、健康推進課までお問い合わせください。
※鴨川市国民健康保険および千葉県後期高齢者医療制度で実施している短期人間ドック助成事業との重複はできません。
※短期人間ドックを希望される方は市民生活課(電話04-7093-7839)へ申請が必要です。
※鴨川市国民健康保険加入者で、職場などの健診(腹囲を含む)を令和7年度中に受診される場合は、その結果の提供にご協力ください。
国民健康保険に関する情報はこちらをご覧ください。
https://www.city.kamogawa.lg.jp/life/1/2/8/
後期高齢者医療制度に関する情報はこちらをご覧ください。
https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/shinsei/778.html
検診名 | 対象者 | 検診内容 | 会場と日程 | 案内通知時期 (申し込まれた方) |
---|---|---|---|---|
特定健診 | 40歳~74歳の鴨川市国民健康保険加入者 |
○基本項目 ○詳細健診 |
ふれあいセンター(総合検診) 6月19日(木曜日)~7月7日(月曜日) |
6月上旬 |
市内の医療機関 |
7月上旬 | |||
後期高齢者等健診 |
千葉県後期高齢者医療制度加入者
|
特定健診とほぼ同内容(一部の方は腹囲測定がありません) |
ふれあいセンター(総合検診) 6月19日(木曜日)~7月7日(月曜日) |
6月上旬
|
市内の医療機関 |
7月上旬 |
各種がん検診等(対象者の年齢基準日は令和8年4月1日)
検診名 | 対象者 | 検診内容 | 会場と日程 | 案内通知時期 (申し込まれた方) |
---|---|---|---|---|
胃がん検診 | 40歳以上で令和6年度中に市の胃がん検診を受けていない方 |
胃部X線デジタル撮影 |
ふれあいセンター(総合検診) *結核・肺がん検診と大腸がん検診は、令和7年度から総合検診と同じ日程で実施します。 結核・肺がん検診、大腸がん検診は各地区会場でも実施します。総合検診で実施する検診のうち次の㋐~㋒に該当する方は市内各地区会場での受診となります。予約は必要ありません。 |
6月上旬 |
肝炎ウイルス検診 | 40歳以上でこれまでに市の肝炎ウイルス検診を1度も受けていない方 | 血液検査 (B型・C型肝炎ウイルス検査) |
||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性で前立腺の治療をしていない方 | 血液検査 (腫瘍マーカーPSA値測定) |
||
結核・肺がん検診 | 40歳以上の方 | 胸部X線デジタル撮影 | ||
大腸がん検診 | 40歳以上の方 | 便潜血反応検査 (指定容器に2日分の便を採便) |
||
骨粗しょう症検診 |
20~70歳の5歳毎ふしめ年齢の女性 |
非利き腕のX線撮影(骨塩定量検査) *妊娠中、授乳中の方は受診できません。 |
ふれあいセンター |
6月中旬 |
乳がん検診 | 40歳台(41歳を除く)の女性 |
超音波(エコー)検査 |
ふれあいセンター |
4月下旬 |
41歳の女性 | ||||
乳房X線撮影(マンモグラフィ)2方向 | ||||
50歳以上の女性 | 乳房X線撮影(マンモグラフィ)1方向 | |||
30歳台~40歳台(41歳を除く)の女性 |
超音波(エコー)検査 |
・亀田クリニック 6月~12月 ・安房地域医療センター(館山市)6月~1月 |
5月中旬 | |
41歳の女性 | 乳房X線撮影(マンモグラフィ)2方向 | |||
50歳以上の女性 | 乳房X線撮影(マンモグラフィ)1方向 | |||
子宮頸がん検診 | 20歳以上の女性 |
子宮頸部細胞診 |
ふれあいセンター |
4月中旬 |
子宮頸部細胞診 |
・亀田クリニック 6月~12月 |
5月上旬 |
ショートメッセージサービス(SMS)による特定健診の受診勧奨について
携帯電話の電話番号を利用してSMS(ショートメッセージサービス)による特定健診の受診勧奨を行います。
SMS(ショートメッセージサービス)とは、電話番号を宛先にして、携帯電話やスマートフォンにメッセージを送信するものです。
※行き違いで通知されてしまう場合がありますが、ご了承ください。
※SMSの受信料は無料です。
※市からの送信専用です。返信しても市は回答できません。
※送信元番号は、健康推進課の固定電話番号(04-7093-7111)です。
国民健康保険加入者の健康づくりに関する情報
「ちばこくほ」のホームページに、国民健康保険加入者の生活習慣病予防等の健康づくりに関する情報を公開していますのでご覧ください。
https://www.kokuhoren-chiba.or.jp/general/02.html<外部リンク>