ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > まちづくり・地域コミュニティ > 市民活動・NPO > みんなで育て鯛!鴨川市まちづくり支援補助金活用団体のイベント(波の伊八鴨川まちづくり塾)

本文

みんなで育て鯛!鴨川市まちづくり支援補助金活用団体のイベント(波の伊八鴨川まちづくり塾)

ページID:0033455 更新日:2025年9月30日更新 印刷ページ表示

初代波の伊八没後200年PR事業 第2弾を開催

 波の伊八鴨川まちづくり塾では、各種事業を通じて、伊八作品群・伊八の心意気を後世に伝えていく活動を行っております。

 初代波の伊八(武志伊八郎信由)の没後200年のPR事業第2弾として、伊八に関するパネル写真展、伊八の研究者による講演会、伊八をテーマにした講談など伊八尽くしの一日を地域と一体となってお愉しみください。

 皆様のご来場をお待ちしています。

 ※「みんなで育て鯛!鴨川市まちづくり支援補助金」を活用しています

波の伊八鴨川まちづくり塾 PR事業第2弾チラシ

波の伊八鴨川まちづくり塾 PR事業第2弾チラシ [PDFファイル/730KB]

 

日程

 令和7年10月18日(土曜日)

 

時間

 午前10時から午後4時まで

 

会場

 小湊さとうみ学校体育館

 

内容

 武志伊八郎信由(初代波の伊八)は、1752(宝暦2)年から1824(文政7)年73歳で没するまで、「関東に行ったら波を彫るな」と関西の同業者に言わしめたほどの波の表現にたけ、故に「波の伊八」と言われました。

 世界的に著名な浮世絵師葛飾北斎の「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」の版画に影響を与えたとも言われています。

 伊八に関するパネル写真展、伊八の研究者による講演会や伊八をテーマにした講談など伊八尽くしの一日です。

 講演会、講談等の入場は無料ですが、資料を希望する方には、資料代として500円いただきます。

 

スケジュール

   10時~16時    パネル写真展・天津小湊小学童ヒョウタンアート展示

   10時~12時    ワークショップ(ヒョウタンアート作り体験) (無料)

   12時~12時30分  講談 「初代波の伊八物語」 (講談師)神田あおい

   13時~15時    講演会 「郷土の名工波の伊八-堤等琳と北斎の作品から分かること-」 (講師)片岡栄先生

 

問い合わせ

 波の伊八鴨川まちづくり塾

 電話番号 090-8840-1873 (島津まで)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)