ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 郷土資料館 > 県指定文化財「北風原の羯鼓舞」

本文

県指定文化財「北風原の羯鼓舞」

ページID:0000995 更新日:2021年6月15日更新 印刷ページ表示

北風原の羯鼓舞

北風原の羯鼓舞(県指定無形民俗文化財)

 毎年7月の第4日曜日に催される、稲作のために必要な天水を確保することを祈念する雨乞い神事。その起源ははっきりしませんが、一説には里見氏の時代までさかのぼるとも言われています。
 北風原区の春日神社と、横尾区の請雨山(しょううさん)の愛宕神社の二箇所で一年交代で行われてきましたが、近年は北風原区の春日神社の境内で行われています。三匹の獅子(雄獅子、雌獅子、中獅子)が腹につけた太鼓(羯鼓)を打ちながら、恵みの雨が降ることを天に祈って舞いを奉納します。

 現在、活動を休止しています。

北風原の羯鼓舞1

北風原の羯鼓舞2

北風原の羯鼓舞3

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?