ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 郷土資料館 > 市指定文化財「大浦の担ぎ屋台巡行」

本文

市指定文化財「大浦の担ぎ屋台巡行」

ページID:0000996 更新日:2021年6月2日更新 印刷ページ表示

大浦の担ぎ屋台巡行

大浦の担ぎ屋台巡行(市指定無形民俗文化財)

 毎年9月に催される鴨川地区の合同祭礼では、全国的にも珍しい「担ぎ屋台」が巡行します。江戸時代の天保4年(1833)に、厳島神社の弁財天の祭礼で初めて披露され、現在に至っています。屋台は船を象徴し、大漁と漁の安全、無病息災の願いを込めて、鴨川地区内を2日かけて巡行します。派手な衣装を身にまとった50人程の担ぎ手たちが、太鼓の奏者を乗せたままの重さ約1トンの屋台を、激しく勇壮に「もむ」様は圧巻です。

大浦の担ぎ屋台巡行1

大浦の担ぎ屋台巡行2

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?