ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政への参加 > パブリックコメント(意見募集) > 郷土資料館 > 鴨川市文化財保存活用地域計画(案)に関する意見募集について(パブリックコメント)

本文

鴨川市文化財保存活用地域計画(案)に関する意見募集について(パブリックコメント)

ページID:0036053 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

パブリックコメントの画像

趣旨

 本計画は、文化財を総合的・一体的に保存・活用することにより、地域の特性を活かした地域振興に資するとともに、確実な文化財の継承につなげるために作成するもので、文化財保護行政の中・長期的な方向性を示すマスタープランと、短期に実施する具体的な事業を記載するアクションプランで構成されます。

意見を提出することができる方

 1. 市内に在住、在勤または在学されている方
 2. 市内に事務所または事業所がある個人、法人その他の団体
 3. 募集している事案に利害関係がある方

公表する計画案

  1.  意見募集要領 [PDFファイル/85KB]
  2.  鴨川市文化財保存活用地域計画(案) [PDFファイル/13.31MB]
  3.  (参考資料)鴨川市文化財保存活用地域計画(案)概要版 [PDFファイル/1.09MB]
  4.  意見書 [Wordファイル/37KB]

案などの公表

 1. 教育委員会生涯学習課文化振興係(鴨川市郷土資料館)で閲覧できます。
 2. 天津小湊支所2階 教育委員会生涯学習課で閲覧できます。
 3. 鴨川市役所1階 市政情報コーナーで閲覧できます。

意見募集期間

 令和7年6月30日(月曜日)から令和7年7月29日(火曜日)まで

意見の提出方法

 案に対するご意見、住所・氏名(法人の場合は名称・所在地)を明記して、次の方法により提出してください。様式は任意です。

 1.窓口への文書の提出 鴨川市教育委員会生涯学習課文化振興係(鴨川市郷土資料館)または天津小湊支所2階 教育委員会生涯学習課へ提出してください。
​ 2.郵便での提出 〒296-0001 鴨川市横渚1401番地6 鴨川市郷土資料館宛てに送付してください。(最終日の消印まで有効)
 3.ファクシミリでの提出 FAX番号:04-7093-1101 に送信してください。
 4. 電子メール アドレスiken002@city.kamogawa.lg.jp に送信してください。
 5.オンラインでの提出(LoGoフォーム) アドレス https://logoform.jp/form/WzTS/1084449<外部リンク>または以下のQRコードからアクセスし、回答してください。

   LoGoフォーム QR

実施担当課・問い合わせ先

 鴨川市教育委員会生涯学習課文化振興係(鴨川市郷土資料館) 電話番号 04-7093-3800

ご注意とお願い

  1. いただいたご意見は、決定の参考とさせていただくとともに、取りまとめて市の意見を付して公表します。(ただし、個人情報などは公表しません。)
  2. 電話によるご意見の受付や、ご意見をいただいた方に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)