本文
区分 | 名称 | 指定年月日 |
---|---|---|
特別天然記念物 | 鯛の浦タイ生息地 | 大正11年3月8日 昭和42年12月27日 特別に昇格 |
天然記念物 | 清澄の大スギ | 大正13年12月9日 |
区分 | 名称 | 指定年月日 |
---|---|---|
有形文化財 | 薬王院薬師堂 附棟札2枚 | 平成6年2月22日 |
有形文化財(建造物) | 清澄寺中門 | 昭和39年4月28日 |
有形文化財(建造物) | 清澄寺石造宝篋印塔 | 昭和40年4月27日 |
有形文化財(建造物) | 清澄寺石幢 | 昭和40年4月27日 |
有形文化財(建造物) | 誕生寺仁王門 | 平成9年3月21日 |
有形文化財(建造物) | 大山不動堂 附厨子 附棟札1枚 | 平成7年3月14日 |
有形文化財(工芸品) | 梵鐘(清澄寺) | 昭和39年4月28日 |
有形文化財(彫刻) | 銅造阿弥陀如来立像及び両脇 侍立像(西徳寺) |
昭和35年6月3日 |
有形文化財(彫刻) | 木造不動明王坐像及び両脇 侍立像(大山寺) |
昭和45年1月30日 |
有形文化財(彫刻) | 木造地蔵菩薩坐像(龍江寺) | 昭和45年1月30日 |
有形文化財(彫刻) | 行道面(心巌寺) | 平成7年3月14日 |
有形文化財(彫刻) | 木造薬師如来坐像(西蓮寺) | 平成21年3月17日 |
有形文化財(考古資料) | 旭森経塚遺物(清澄寺) | 昭和39年4月28日 |
有形文化財(書跡) | 安田文書 | 昭和45年1月30日 |
有形文化財(書跡) | 富木殿御書(鏡忍寺) | 昭和50年12月12日 |
有形文化財(書跡) | 富城殿女房尼御前御書(誕生寺) | 昭和57年4月6日 |
無形民俗文化財 | 吉保八幡のやぶさめ | 昭和40年4月17日 |
無形民俗文化財 | 北風原の羯鼓舞 | 昭和29年3月31日 |
史跡 | 古泉千樫誕生地 | 昭和44年1月30日 |
名勝 | 仁右衛門島 | 昭和10年3月26日 |
名勝 | 鴨川大山千枚田 | 平成14年3月29日 |
天然記念物 | 明神の鯛 | 昭和10年3月26日 |
天然記念物 | 天津のまるばちしゃの木 | 昭和10年11月12日 |
天然記念物 | 清澄のモリアオガエル | 昭和40年4月27日 |
天然記念物 | バクチノキ群生地 | 昭和50年12月12日 |
天然記念物 | 鴨川の枕状溶岩 | 平成5年2月26日 |
区分 | 名称 | 登録年月日 |
---|---|---|
有形文化財(建造物) | 和泉公会堂 | 平成11年8月23日 |
有形文化財(建造物) | 旧水田家住宅主屋 | 平成14年2月14日 |
有形文化財(建造物) | 旧水田家住宅長屋門 | 平成14年2月14日 |
有形文化財(建造物) | 鈴木家住宅主屋 | 平成14年2月14日 |
有形文化財(建造物) | 鈴木家住宅離れ | 平成14年2月14日 |
有形文化財(建造物) | 鈴木家住宅石蔵 | 平成14年2月14日 |
有形文化財(建造物) | 鈴木家住宅火入れ蔵 | 平成14年2月14日 |
有形文化財(建造物) | 鈴木家住宅穀蔵 | 平成14年2月14日 |
区分 | 名称 | 登録年月日 |
---|---|---|
有形文化財(彫刻) | 鏡忍寺 蟇股 (武志伊八郎信由関連作品) |
令和6年2月7日 |
有形文化財(彫刻) | 鏡忍寺 力士像 (武志伊八郎信由関連作品) |
令和6年2月7日 |
有形文化財(彫刻) | 心巖寺 欄間「竜」 (武志伊八郎信由関連作品) |
令和6年2月7日 |
有形文化財(彫刻) | 心巖寺 木鼻「象」 (武志伊八郎信由関連作品) |
令和6年2月7日 |
有形文化財(彫刻) | 大山寺 倶利伽羅竜 (武志伊八郎信由関連作品) |
令和6年2月7日 |