ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市立図書館 > 夏休みこどもまつり 第1弾「図書館こどもフェスタ」

本文

夏休みこどもまつり 第1弾「図書館こどもフェスタ」

ページID:0036986 更新日:2025年8月2日更新 印刷ページ表示

「鴨川市立図書館 こどもフェスタ」を開催しました

イベントの開催をお知らせする 図書館入り口

 

ロビーに設置したこどもフェスタ案内看板

 

夏休みを利用して、子どもたちに図書館を少しでも好きになってもらおうというイベント「夏休みこどもまつり」の第1弾として「こどもフェスタ」を開催しました。

「おはなし玉手箱」「わくわく!工作」「図書館deボードゲーム」「宝探しゲーム」の4つのイベントで楽しんでもらいました。

 

「おはなし玉手箱」では、エプロンシアタ-、パネルシアター、大型絵本と、様々な方法で飽きさせない工夫をしながら読み聞かせをしました。

子どもたちとのやり取りを楽しみながらおはなしの世界にひたり、歌や踊りもとりいれて楽しいひとときとなりました。

3びきのやぎのガラガラドンをエプロンシアターで披露するボランティアさん

 

「パズル王子」をパネルシアターで上演しました

 

「だいおういかのいかたろう」は大型絵本で歌や踊りを取り入れて披露しました

 

「わくわく工作」では、空飛ぶUFO、おまじないサイコロ、ペットボトルキャップで作るヨーヨーの3つの工作をしました。

難しい作業もありましたが、お家の人やボランティアさんに助けてもらい、多くの子どもたちが作品を完成させることができました。

「図書館deボードゲーム」では、イチゴリラ、トマトマト、ピクテルといったゲームで盛り上がりました。

 

工作を楽しむ子どもたち

 

工作を楽しむ子どもたち 2

 

親子で協力しながら作品を完成させました

 

難しい部分は、お家の人やボランティアさんに助けてもらいました

 

はじめましてのお友達とも和やかにゲームを楽しみました

 

最後のプログラムは「宝探し」です。

図書館の「こどものへや」からタイトルに「たからもの」という文字の入った本を探してもらいました。

10分間という短い時間でしたが、参加者の半分弱の14人の子どもたちが見事に「たからもの」をゲットしました。

 

たからものの本を探し当てたこともたち

 

約3時間という長めのプログラムでしたが、多くの子どもたちが楽しんでくれたようでした。

「夏休みこどもまつり」はこの後、第2弾「こども映画まつり」が8月10日

第3弾「世界の絵本を楽しもう」が8月21日に予定されています。

どちらも参加者募集が始まったばかりです。

親子で過ごす夏休みの楽しい思い出の一つに、図書館のイベントを活用してみませんか?

 

フェスタ開催中は、平常通りの施設利用ができず、一般の利用者の皆さんにはご迷惑をおかけしました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

本をさがす(検索アイコン)<外部リンク>

利用照会のバナー<外部リンク>

青空文庫&県立電子図書館のバナー

 

破線

   鴨川市立図書館

  〒296-0001

  千葉県鴨川市横渚1428

  TEL:04-7092-0312

破線