本文
1947 | 昭22 | ・鴨川町立図書館創設(町役場2階) |
1948 | 昭23 | ・鴨川小学校校庭の一角に移動。千葉県立図書館安房分館が併設。 |
1950 | 昭25 | ・図書の個人貸出・団体貸出開始。 |
1954 |
昭29 |
・自治体警察廃止により庁舎跡に移転(現鴨川郵便局脇) |
1969
|
昭44
|
・電報電話局庁舎跡(旧市民ギャラリー)へ移転 |
1973 | 昭48 | ・複写サービス開始 |
1977 | 昭52 | ・併設の公民館移転により、図書館独立館として館内改装工事 |
1980
|
昭55
|
・休館日を月曜日に変更 ・図書館誌「鴨川風土記」発行 |
1986 | 昭61 | ・源氏物語講座開講(以降30年継続) |
1987
|
昭62
|
・千葉県立図書館「安房分館」廃止により、 単独館 「鴨川市立図書館」となる |
1990 | 平2 | ・新鴨川市立図書館開設(旧市民ギャラリーより移転) |
1992 | 平4 | ・資料倉庫増築 |
1996 | 平8 | ・祝日開館開始 |
1997 | 平9 | ・公民館にて図書返却取次サービスを開始 |
2000 | 平12 | ・ウィスコンシン州マニトワック市立図書館との姉妹提携 |
2001 | 平13 | ・貸出冊数3冊から5冊に変更 |
2004 | 平16 | ・開館時間の延長(火曜日のみ19時まで)開始 |
2009
|
平21
|
・図書のインターネット予約開始 ・文化施設ボランティア発足(生涯学習課) |
2010
|
平22
|
・鴨川市立図書館新館開設20周年 ・子どものための郷土史「ふるさと鴨川」発行 ・館内大規模改修工事 |
2011
|
平23
|
・「赤ちゃんに絵本の贈り物」事業の開始 ・鴨川市立図書館が子どもの読書活動の実施において、文部科学大臣賞を受賞 ・曽呂、大山公民館に図書分室を開設 |
2012 | 平24 | ・江見公民館に図書館分室を開設 |
2013
|
平25
|
・中学校への図書配本事業開始(牟田口文庫) ・天津小湊公民館に図書館分室を開設 |
2016
|
平28
|
・源氏物語講座開講30年記念 最終講座開催 ・小学校への図書配本事業開始(むたぐち文庫) |
2017
|
平29
|
・図書館空調設備改修工事(4月24日~6月30日休館) ・各公民館にて予約本受け取りサービスを開始 |
2019
|
平31 (令1) |
・開館時間の変更 |
2020
|
令2
|
・身障者用駐車場整備 ・鴨川市立図書館新館開設30周年 ・来館者150万人達成(新鴨川市立図書館開設から) |
2021 |
令3 |
・図書除菌機の設置 |
2022 |
令4 |
・学習スペースの床修繕 |