ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 小中学校 > 西条小 学校運営協議会を開催しました

本文

西条小 学校運営協議会を開催しました

ページID:0001044 更新日:2024年2月20日更新 印刷ページ表示

西条小学校の概要と教育

授業風景

 

ブログ 「大好き西条小学校」(最近の学校の様子を随時アップしています。)<外部リンク>

 

 

以下をクリックすると移動します。

学校だより ○学校運営協議会 ○所在地 ○学区の概要  ○教職員の構成  

学級編制と児童数  ○本校の教育  ○校内研究  ○特色ある教育活動  ○関連リンク

 

 

令和5年度発行した「学校だより(大塚だより)」を公開しています

第13号 [PDFファイル/665KB]

第12号 [PDFファイル/866KB]

第11号 [PDFファイル/323KB]

第10号 [PDFファイル/302KB]

第9号  [PDFファイル/273KB]  

第8号  [PDFファイル/558KB]

第7号 [PDFファイル/232KB]

第6号 [PDFファイル/317KB]

第5号 [PDFファイル/274KB]

第4号 [PDFファイル/686KB]

第3号 [PDFファイル/449KB]

第2号 [PDFファイル/237KB]

第1号 [PDFファイル/438KB]

 

令和5年度 学校運営協議会関係

令和6年2月15日 第3回学校運営協議会 会議録 [PDFファイル/127KB]

令和5年10月25日 第2回学校運営協議会 会議録 [PDFファイル/109KB]

令和5年6月6日 第1回学校運営協議会 会議録 [PDFファイル/97KB]

 

 

令和4年度 学校運営協議会関係

令和5年2月15日 第3回学校運営協議会 会議録 [PDFファイル/58KB]

令和4年10月26日 第2回学校運営協議会 会議録 [PDFファイル/80KB]

令和4年6月3日 第1回学校運営協議会 会議録 [PDFファイル/75KB]

 

 

所在地

〒296-0035
千葉県鴨川市打墨220番地
電話番号 04-7092-0243
ファックス番号 04-7093-1599
アクセス JR「安房鴨川駅」よりタクシー5分または徒歩40分(2.6キロメートル)
高速バス(アクシー、カピーナ号)「福祉センター前」下車

 

 

学区の概要

 学区は、鴨川市街地の北西部に位置し、近くには福祉センター、福祉作業所、ふれあいセンター、警察官舎、県営住宅、西条公民館などがある。学校は学区のほぼ中央(大塚台)にある。
 ほとんどの住民が、かつてから定住していた人々で構成された純農村地帯であったが、鴨川有料道路を含む千葉、鴨川線の道路整備、房総スカイラインの開通などの道路交通網の発達や住宅のドーナツ化に伴い、新しい定住者が増加している。
 地区民の教育への関心は非常に高く、PTA活動等にも協力的である。また、社会教育団体による児童へのスポーツ指導が非常に活発である。
 学校付近は主要県道と市道が交差しており、自動車の通行量が多い。また、通学区域も広いため、交通安全や子供の安全を守るための活動がPTAを中心に行われている。

 

 

教職員構成

学校長 高梨 美佐子 以下、教職員15名

 

 

学級編制と児童数

学級編制と児童数(令和5年5月1日現在)

学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計
児童数 27名 20名 21名 17名 20名 26名

131名

本校の教育

 

教育目標

地域の次代を担う活力ある『西条っ子』の育成

 

めざす子ども像

かしこく やさしく たくましく 西条大好きな子

 

経営の基本方針

・社会に開かれた教育課程の実現に向けたカリキュラム・マネジメントを確立するとともに、教職員全員参加の経営推進に努める。

 ・校内研修の充実や若手教員がベテラン教員等から学ぶ場を設定し、授業で勝負できる教員をめざす。

 ・一人一人の教育的ニーズに対応した特別支援教育を推進する。

 ・家庭や地域との連携を強化し、安全で開かれた信頼される学校づくりに努める。

 ・学校評価や学校運営協議会を実施し、広い視野から評価を行い、学校経営のPDCAサイクルを実現する。

 ・子供と向き合う時間を確保するため、働き方改革を推進し、ワークライフバランスの適正化を図る。

 ・教職員の資質能力の向上に努め、不祥事の根絶を図る。

 

経営の重点

  • かしこい子・・・・・主体的・対話的で深い学びのある授業づくりに努め、学力向上を図る。
  • やさしい子・・・・・人権尊重を基盤とした心の教育を推進し、豊かな人間性を育む。
  • たくましい子・・・・・安全指導の日常化と基本的生活習慣の徹底、運動量の確保に努め、健康増進・体力向上を図る。
  • 西条大好きな子・・・・・家庭や地域と連携した地域ぐるみの教育を推進し、ふるさとを大切にする心を育む。

 

 

校内研究

 

研究主題

自分の考えをもち、その考えを伝え、深められる子の育成

~自分の言葉で学習の振り返りを書く活動を入れながら~

 

特色ある教育

特色ある教育1

 

特色ある教育活動

さわやかタイム

 年間を通して、走力を中心とした基礎的体力増進を図るというねらいで、マラソン、縄跳び、半周走、全力走等を行っている。
 

地域との連携

 地域の自然や施設、人とのかかわりに重点を置き、生活科や総合的な学習の時間を中心に学習を行っている。
 2年生の町探検、3年生の福祉に関する学習、6年生の職場体験学習等では、地域の施設などを訪れ、実際に見たり体験したりすることで学習を深めている。5年生は、米作りの話を聞いたり、田植え、稲刈りの仕方を教わりながら実際に体験したりして、年間を通して米作りについて学んでいる。
 また、クラブ活動においても地域の方々を講師に迎え、篠笛や茶道、社交ダンスなどの特色ある活動を行っている。

 

令和5年度 学校いじめ防止基本方針 [PDFファイル/233KB]

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

小中一貫教育について
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)
入学・転校・就学援助
学校給食センター