ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
Foreign language
ふりがな
つける
<外部リンク>
はずす
<外部リンク>
ふりがなについて
読み上げ
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
青
Myページ
情報をさがす
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページID
検索
ページIDを入力
ページID
検索とは?
組織でさがす
分類でさがす
地図でさがす
便利なサービスでさがす
カレンダーでさがす
見つからない
ときは
よく見られているワード
防災
観光
子育て情報
移住定住
ふるさと納税
市議会
選挙
観光
移住・定住
子育て・教育
防災
事業者の方へ
報道の方へ
For Foreigners
外国人(がいこくじん)のみなさんへ
ふるさと納税
現在地
トップページ
>
分類でさがす
>
文化・スポーツ
>
歴史・文化
本文
歴史・文化
新着情報
2024年12月3日更新
誕生寺で「御会式(おえしき)」が行われました
2024年10月29日更新
男金神社で「和泉の三役」を披露
2024年10月4日更新
来年の豊凶を占う 吉保八幡のやぶさめ
2024年9月19日更新
山車や神輿などが市内を巡行 鴨川地区合同祭(令和6年9月)
2024年8月21日更新
展示会「鴨川市所蔵 菓子木型 ~美しい和菓子のカタチ~」
新着情報の一覧
新着情報のRSS
神社・仏閣
2024年12月3日更新
誕生寺で「御会式(おえしき)」が行われました
2024年9月19日更新
山車や神輿などが市内を巡行 鴨川地区合同祭(令和6年9月)
2024年6月6日更新
柴燈護摩(さいとうごま)火渡り祭
2024年3月1日更新
観音寺のひな祭りで烈女遺愛のひな人形とつるしびなを公開
2024年2月21日更新
笑顔で「福は内」 清澄寺の節分会
神社・仏閣の一覧
郷土出身の偉人
2024年3月1日更新
観音寺のひな祭りで烈女遺愛のひな人形とつるしびなを公開
2021年10月23日更新
国学者 ・山口志道
2021年10月22日更新
山口志道誕生地記念碑が地元顕彰会によって復旧
2021年6月2日更新
数学者・郷土史研究家 堀江顕齋
2021年6月2日更新
作曲家・島口駒夫
郷土出身の偉人の一覧
文化財
2024年11月15日更新
国・県指定文化財の一覧
2024年11月15日更新
市指定文化財の一覧
2024年10月29日更新
男金神社で「和泉の三役」を披露
2024年10月25日更新
市指定文化財「和泉の三役」
2024年10月11日更新
県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
文化財の一覧
鴨川の歴史
2024年10月1日更新
鴨川市史、地区のあゆみなどを頒布
2021年6月2日更新
市史ミニ講座~長狭六郎常伴と鴨川~
2021年6月2日更新
市史ミニ講座~徳川吉宗と鴨川~
2021年6月2日更新
市史ミニ講座~日蓮と鴨川~
2021年6月2日更新
市史ミニ講座~源頼朝と鴨川~
鴨川の歴史の一覧
文化振興
2022年4月1日更新
文化振興の主な取り組み
2024年4月1日更新
合唱などの発表会の際の施設使用料を一部助成します
2023年12月12日更新
千葉県誕生150周年記念 第48回鴨川市民音楽祭を開催しました
2023年12月1日更新
第52回鴨川市文化祭を開催しました
2021年6月2日更新
埋蔵文化財の届出・手続き
文化振興の一覧
郷土資料館(歴史・文化)
2024年8月21日更新
展示会「鴨川市所蔵 菓子木型 ~美しい和菓子のカタチ~」
2023年9月14日更新
文化財に関する市民アンケート
2023年7月10日更新
鴨川市文化財保存活用地域計画
2021年7月26日更新
郷土資料館
見つからないときは
各種申請・手続き案内
よくある質問と回答
<外部リンク>