ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 報道の方へ > 広報・メディア > 広報誌 > 広報かもがわ > 広報かもがわ(令和5年度・2023年度)

本文

広報かもがわ(令和5年度・2023年度)

ページID:0020945 更新日:2023年11月15日更新 印刷ページ表示

広報かもがわ11月15日号(第478号)最新号

広報かもがわ11月15日号の表紙

・市の決算 予算特集
 市の財政状況をお知らせします
・旧芝浜プール・旧市民会館の解体工事で
 1~4月に運搬車両が往来します
・ふるさとハローワークで仕事探し

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/3.75MB]

JA安房から贈られた新米「鴨川産コシヒカリ」が学校給食で提供された詳しい様子はこちら

広報かもがわ11月1日号(第477号)

広報かもがわ11月1日号の表紙

創立10年目、悲願の初優勝!

・(仮称)江見公民館の基本設計が完了
・芸術の秋 イベント情報
・認定こども園の入園受付

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/4.54MB]

オルカ鴨川FCのプレナスなでしこリーグ初優勝の詳しい様子はこちら

広報かもがわ10月15日号(第476号)

広報かもがわ10月15日号の表紙

100年分の笑顔。

・令和5年台風第13号の被害に遭われた方に
お見舞い申し上げます
・令和5年第3回市議会定例会
条例の一部改正や補正予算など全議案を可決
・令和6年度みんなで育て鯛!まちづくり支援補助金
活動、始めてみよう

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/5.95MB]

100歳を迎えた方のインタビューの様子はこちら

広報かもがわ10月1日号(第475号)

広報かもがわ10月1日号の表紙

川代の棚田に 秋の実り

・気軽にご参加を
 市民懇談会
・台風第13号被害
 最新情報はホームページで随時更新
・財政等適正化の取り組み
 計画的かつ確実に実施します
・路線バス金谷線・長狭線の再編とチョイソコ
 かもがわの実証運行に関する説明会を開催

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/4.98MB]

「川代柿ノ木代棚田」で行われた稲刈りの様子はこちら

広報かもがわ9月15日号(第474号)

広報かもがわ9月15日号の表紙

心躍る、科学の世界

・新型コロナワクチン
 令和5年秋開始接種 9/20からスタート
・令和6年3月完成予定
 総合運動施設に(仮称)交流棟を整備します
・事前に質問を受け付け
 市民懇談会を10月に開催予定
・認知症になっても安心して暮らせる社会を

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/4.73MB]

おもしろ科学実験教室の詳しい様子はこちら

広報かもがわ9月1日号(第473号)

広報かもがわ9月1日号の表紙

忘れないで、この景色。
マ市の高校生が4年ぶりに来鴨

・房総半島台風から4年
 日ごろから対策の確認を
・マイナンバーカードでマイナポイント第2弾
 9/30(土)で終了!申し込みはお早めに
・マ市の高校生 日本文化を体験し
 たくさんの思い出づくり

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/5.82MB]

広報かもがわ8月15日号(第472号)

広報かもがわ8月15日号の表紙

砂の上のアツい戦い

・価格高騰などの影響を受けている事業者に
 各種支援金を交付します
・0歳~18歳の子育て世帯
 児童1人当たり1万円を支給
・旧江見小学校の跡地を活用し
 江見地域の新たな拠点づくり
・10月1日からダイヤ改正
 民間路線バス鴨川市内線

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/5.59MB]

「Kameda Cup2023 in Kamogawa」の詳しい様子はこちら

広報かもがわ8月1日号(第471号)

広報かもがわ8月1日号の表紙

運動習慣を身に付けよう!

・全議案を可決
 令和5年第2回市議会定例会
・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金
 低所得世帯に3万円を給付

・適切な予防をして熱中症を防ぎましょう!
・安房支部操法大会に第1支団第4分団(京田)が出場
 個人の部で3人が優秀賞に

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/5.33MB]

親子遊び方教室」の詳しい情報はこちら

広報かもがわ7月15日号(第470号)

広報かもがわ7月15日号の表紙

ヒラメの赤ちゃん、大きくなって帰ってきてね。

令和6年4月採用 新規採用職員を募集
・海辺のグランドデザイン ご意見を募集
・価格高騰などの影響を受けている事業者に
 各種支援金を交付します
・子どもを対象にした公民館主催教室
・江見小学校5年生がヒラメの稚魚を放流

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/4.65MB]

江見小学校5年生がヒラメの稚魚を放流した様子はこちら

※9ページの「第48回市民音楽祭」について、開演時間に誤りがありました。正しくは「午後0時30分」からです。
お詫びして訂正いたします。上記のウェブブック、PDFは修正済みです。

正 午後0時30分から
誤 午後1時30分から

広報かもがわ7月1日号(第469号)

広報かもがわ7月1日号の表紙

目がくぎ付け

・コミュニティバス
 再編に関する説明会を開催

・鴨川市・早稲田大学交流事業
 おもしろ科学実験教室
・災害時の情報発信力を強化
 房日新聞社と協定を締結しました

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/5.32MB]

6月17日(土曜日)に行われた「磯の生き物観察会」様子はこちら

広報かもがわ6月15日号(第468号)

広報かもがわ6月15日号の表紙

勇気をもって一歩ずつ

・低所得の子育て世帯に児童1人につき5万円を支給
・小・中学校の教科書展示会
・「市民が主役」を応援します
 まちづくり6団体が活動をスタート
・宝くじ助成事業を活用して
 コミュニティ活動の充実に
・市長のちょっとひと言
 「古くから伝わる大切な文化行事 大山寺の火渡り祭」
・鴨川で子育て〈”孤育て”にならないように〉

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/3.92MB]

大山不動尊で行われた「柴燈護摩(さいとう)火渡り祭」の様子はこちら

広報かもがわ6月1日号(第467号)

広報かもがわ6月1日号の表紙

里のMUJI みんなみの里
カフェがリニューアル!

・〔特集〕自分や家族を守る防災
・6月1日から30日
「動物の正しい飼い方推進月間」です
・透明たまごパックなどのリサイクルボックスを設置
・太陽光パネル・蓄電池はみんなで買うとよりおトク!
 千葉県が共同購入の参加者を募集中!
・市の情報発信の強化に
 元テレビ番組制作プロデューサー久保尚之さんを政策アドバイザーに委嘱
・特定健診・各種がん検診など
 総合検診がスタート

・ご存じですか?児童手当制度

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/5.49MB]

広報かもがわ5月15日号(第466号)

広報かもがわ5月15日号の表紙

Kamogawa SEASIDE BASE
魅力体験広場内にオープン!

・外国人とのコミュニケーション講座
・軽自動車税と自動車税の納期限は5月31日(水)
・配布しています 議会だより第73号
・新規職員を募集(保健師職2人)
・5/31は世界禁煙デー
・講話「メタボ予防による健康づくり」

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/4.48MB]

広報かもがわ5月1日号(第465号)

広報かもがわ5月1日号の表紙

ぼくは今日から、1年生。

・新型コロナワクチン接種
 令和5年春開始接種が始まります
・ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症
 9価ワクチンが無料で接種可能に
・クーポンで無料
 44~61歳男性の風しん抗体検査
・市長のちょっとひと言「千葉ロッテマリーンズ
 球団社長高坂氏との話から」
・西条小学校の入学式

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/3.35MB]

広報かもがわ4月15日号(第464号)

広報かもがわ4月15日号の表紙

海の恵みをカゴいっぱいに 春を呼ぶヒジキ刈り

・環境にやさしいまちづくり
 補助金制度のご活用を
・新型コロナワクチン接種
 令和5年度も引き続き無料
・市の人事異動など
・公民館教室の受講生を募集
・カメラニュース 新たな観光施設
「Kamogawa SEASIDE BASE」

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/5.32MB]

広報かもがわ4月1日号(第463号)

広報かもがわ令和5年4月1日号の表紙の画像 旅立ちは素顔で 長狭学園の卒業式

旅立ちは素顔で 長狭学園の卒業式

・令和5年第1回市議会定例会
 予算特集・主な新規事業
・4月はいじめ防止啓発強化月間
・市長のちょっとひと言「日蓮聖人ご生誕800年
 記念シンポジウム~聖人生誕地を探る~」
・住宅に関する各種支援制度
・お早めに計画を 定期予防接種
・カメラニュース「スポーツを通じた交流事業 
 早大生が中学生にトップレベルの指導」

ウェブブックで読む

PDFで読む [PDFファイル/7.64MB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)